• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球科学的アプローチによる我が国における近世以前の非鉄金属製錬技術の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 25350394
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関九州大学

研究代表者

中西 哲也  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50315115)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生産遺跡 / 非鉄金属製錬 / 鉛同位体比分析 / 石見銀山 / 鉱山技術 / 製錬スラグ / 化学組成分析 / 蛍光X線分析 / 銀製錬 / 内山金山 / 茅小屋金山 / 鉛同位体比 / 産地推定 / 科学分析 / 鶴子銀山
研究成果の概要

国内各地で調査が進む、生産遺跡、鉱山遺跡から得られる製錬スラグ、鉱石等について科学分析(鉱物同定、化学組成分析、組織観察、鉛同位体分析など)を行う事で、日本の古代~近世における非鉄金属製錬(金、銀、銅、鉛、錫)技術の体系化と評価指針の提示を目指した。
日本の製錬技術の革新が行われた石見銀山では、銀鉱石に鉛を加えて一次製錬を行うことで銀の生産性を高めていた事が分析データより裏付けられた。また、鉛の供給元となった鉱山を鉛同位体分析値から推定した。これらの手法が、日本の金属製産における原料の産地、製錬プロセス、原料及び製品の流通を把握する上で、有用であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 山梨県内山金山および茅小屋金山の鉱石について2016

    • 著者名/発表者名
      中西哲也、久間秀樹、小松美鈴
    • 雑誌名

      資源・素材講演集

      巻: Vol.3, No.1 ページ: 3312-3312

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of Silver-smelting Technology of Japan in the Middle of Sixteenth Century2014

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanishi, E. Izawa
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 号: 5 ページ: 1093-1097

    • DOI

      10.2355/isijinternational.54.1093

    • NAID

      130004466784

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gold Refining by Cementation with Salt at Sado in Early Seventeenth Century Japan2014

    • 著者名/発表者名
      E. Izawa, T. Nakanishi
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 号: 5 ページ: 1098-1105

    • DOI

      10.2355/isijinternational.54.1098

    • NAID

      130004466785

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Silver-smelting Technology of Japan in the Middle of Sixteenth Century2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakanishi and Eiji Izawa
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 ページ: 1093-1097

    • NAID

      130004466784

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold Refining by Cementation with Salt at Sado in Early Seventeenth Century Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Eiji Izawa and Tetsuya Nakanishi
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 ページ: 1098-1105

    • NAID

      130004466785

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 山梨県内山金山および茅小屋金山の鉱石について2016

    • 著者名/発表者名
      中西哲也、久間秀樹、小松美鈴
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Creation of high precision stable lead isotope ratio database and its application for pre-modern metal production in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanishi, S. Ki-Cheol
    • 学会等名
      ISIJ International Organized Sessions
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 鉛安定同位体比分析による近世以前の日本の金属製錬技術解明の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      中西哲也、申 基澈、井澤英二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉛安定同位体比分析を用いた近世日本の銀製錬技術の検証2015

    • 著者名/発表者名
      中西哲也、申 基澈、井澤英二
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Naganobori copper mine: Ancient copper production of Japan in 8th century2014

    • 著者名/発表者名
      T. Nakanishi
    • 学会等名
      4th Asia Africa Mineral Resources Conference 2014
    • 発表場所
      Hourai Boumediene University of Sciences & Technology (アルジェリア)
    • 年月日
      2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] モンゴル国における最近の鉱山開発について2014

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属技術史の学際的研究に対する鉱山地質学からの貢献2014

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会鉄鋼プレゼンス研究調査委員会・鉄文化財にみる日本の独自技術の学際的研究フォーラム「キックオフ 第1回研究会」
    • 発表場所
      鉄鋼会館(東京都中央区)
    • 年月日
      2014-06-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of Silver-smelting Technology of Japan in the Middle of Sixteenth Century

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nakanishi and Eiji Izawa
    • 学会等名
      BUMA-8(Nara)
    • 発表場所
      奈良文化会館(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Gold Refining by Cementation with Salt at Sado in Early Seventeenth Century Japan

    • 著者名/発表者名
      Eiji Izawa and Tetsuya Nakanishi
    • 学会等名
      BUMA-8(Nara)
    • 発表場所
      奈良文化会館(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における近世以前の銀鉱石の製錬について

    • 著者名/発表者名
      中西哲也
    • 学会等名
      資源素材学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi