• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける鉛釉陶器の原料とその時間的・地域的特徴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

降幡 順子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (60372182)

連携研究者 玉田 芳英  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 部長 (90188425)
齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (50205663)
尾野 善裕  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 考古第二研究室長 (40280531)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード奈良三彩 / 渤海三彩 / 施釉瓦 / 鉛同位体比分析 / 胎土分析
研究成果の概要

古代遺跡から出土した鉛釉陶器などの鉛ケイ酸塩資料について、その原材料の供給体制、製作技術等に関する知見を得るため、釉薬の鉛同位体比と釉薬・胎土の化学組成、推定される焼成温度等に関するデータを蓄積した。それらと地域的・時代的な違いなどに着目し、考古学的な背景を踏まえて考察した結果、8世紀後半の宮跡・寺院などの原材料供給は、ある程度の画一性をもちつつも、出土地(各寺院など)による値のバラツキが確認されるなど、必ずしも一元的な原料供給体制とは限らないことがわかった。また渤海三彩の詳細な資料調査を実施し、奈良三彩との相違点、鉛原材料・胎土の化学的特徴の時期変遷の一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 冷泉院跡出土緑釉陶器釉薬の分析2016

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・尾野善裕
    • 雑誌名

      平安京左京二条二坊「冷泉院」出土品

      巻: 1 ページ: 72-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良三彩技術与化学的特征研究-平城宮陶器Ⅱ之奈良2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・神野恵・除楓訳
    • 雑誌名

      華夏考古

      巻: 4 ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 於美阿志神社石塔婆出土ガラス小壺の調査2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・石橋茂登・丹羽崇史・林佳美・井上曉子
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2015

      巻: 1 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 藤原宮・京出土瓦の胎土分析(2)2015

    • 著者名/発表者名
      森先一貴・降幡順子
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2015

      巻: 1 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千提寺西遺跡・千提寺市阪遺跡出土ガラスの調査2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      茨城市千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡

      巻: 1 ページ: 463-471

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ガラス製管玉の調査2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      常松菅田遺跡Ⅰ

      巻: 1 ページ: 224-226

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 諏訪田遺跡表採ガラス棒状製品の化学分析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤由美子・西田泰民・降幡順子
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 50 ページ: 85-86

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In Pursuit of Evidence for local Production of Bohai Tricolored Earthenware: Chemical Analyses pf Lead Glaze Ceramics Excavated from Kraskino and Gorbatoka in the Russian Maritime Province2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Furihata, Akiko Nakamura, Shinya Shoda, Evgeniya Gelman, Tsutomu Saito, Yoshidaka Kojima
    • 雑誌名

      Asian Archaeology

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ・「中世におけるガラスの国産化の可能性‐博多遺跡群のガラス生産遺物に関する分析調査から‐2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子、比佐陽一郎、齋藤努
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 66 ページ: 25-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 藤原宮・京出土瓦の胎土分析2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子、森先一貴
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 1 ページ: 28-31

    • NAID

      120006329523

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 河南白河窯・黄冶窯・清凉寺窯出土標本的化学特性2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・玉田芳英・陳楓訳
    • 雑誌名

      華夏考古

      巻: 3 ページ: 128-135

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世におけるガラスの国産化の可能性‐博多遺跡群のガラス生産遺物に関する分析調査から‐2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子、比佐陽一郎、齋藤努
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 66 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山城国府跡出土銅インゴットの自然科学的分析2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・林亨
    • 雑誌名

      和同開珎の生産と流通(一)

      巻: 1 ページ: 1387-1392

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ガラス製管玉・小玉の調査2013

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 雑誌名

      松原田中遺跡

      巻: I ページ: 221-223

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Commencing the domestic production of lead glazed bricks- Analytical studies of excavated ceramics from the 7-8th century2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Furihata
    • 学会等名
      Art Conservation program seminar
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2016-02-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analytical studies for ancient lead-glazed ceramics excavated in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Junko Furihata
    • 学会等名
      IN-PACE seminar at SOAS
    • 発表場所
      SOAS University of London
    • 年月日
      2015-11-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの中での日本の古代鉛釉陶器の化学的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・齋藤努・玉田芳英
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代鉛釉陶器・施釉瓦の化学分析からみた特徴2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・石橋茂登・玉田芳英・西光慎治・齋藤努
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本のガラス40年-考古学・化学的な視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 学会等名
      日本ガラス工芸学会創立40周年記念講演会
    • 発表場所
      サントリー美術館
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 藤原宮・京出土瓦の胎土分析2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・森先一貴・清野孝之
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日光男体山頂遺跡出土鏡の非破壊調査2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・中川あや・杉山洋・和氣洋誠
    • 学会等名
      文化財修復学会第36回大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 藤原宮所用瓦の胎土分析2014

    • 著者名/発表者名
      森先一貴・降幡順子
    • 学会等名
      総合研究会第24回
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 平城京跡出土鉛釉瓦の化学的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・今井晃樹・齋藤努
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 博多遺跡群から出土したガラス質付着坩堝の調査2013

    • 著者名/発表者名
      降幡順子
    • 学会等名
      ガラス工芸学会第29回研究会(東京)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアの金属工芸史の研究17 日光二荒山神社中宮祠宝物館所蔵男体山頂遺跡出土鏡の研究2014

    • 著者名/発表者名
      降幡順子・中川あや
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      奈良文化財研究所・日光二荒山神社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi