研究課題/領域番号 |
25350441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
大鑄 史男 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60116001)
|
研究分担者 |
中出 康一 名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50207825)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 多状態信頼性システム / 半順序状態空間 / モジュール分解 / 確率的信頼性評価方法 / FTA / 複数部品の最適取り替え政策 / ネットワーク信頼性 / フラクタル的データ解析手法 / フラクタル的データ解析 / 直・並列分解 / 確率的信頼性評価手法 / 二状態システム / 二状態と多状態の相互変換 / 信頼性評価手法 / 多状態システム / 全順序状態空間 / フラクタル的時系列データ解析手法 |
研究成果の概要 |
状態空間が半順序の多状態信頼性システムについて,モジュール分解や直列システムへの分解などを用いた確率的パフォーマンスの評価方法,構造関数のFTAを用いた決定方法,構成要素の重要度のネットワーク論的議論を示した.多状態,多ユニットの保全問題についてマルコフ決定過程を用い,最適保全政策の構造を明らかにした.不良診断,故障予測などに有効である Higuchi法と呼ばれる時系列データのフラクタル的解析手法の理論的な特性を明らかにし,新たな手法を提案すると共にそれらの有効性を実データへの適用によって示した.
|