研究課題/領域番号 |
25350450
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
永井 昌寛 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (60242905)
|
研究分担者 |
藤原 奈佳子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (30178032)
|
連携研究者 |
横山 淳一 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (40314083)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 感染症 / 予防医療 / 医薬品 / 住民発信情報 / 集合知 / 保健医療福祉システム / 情報システム / システム設計 / 住民情報 / 専門知 / 情報サービス / 支援情報システム / システムズアプローチ / 健康食品 / 感染症予防支援情報システム |
研究成果の概要 |
本研究では,保健医療福祉分野においても住民情報を積極的に利活用すれば住民にとってよい情報サービスが提供できるという考えから,住民情報の特性・特徴・活用方法を整理するとともに,事例研究として住民情報(集合知)を利用して感染症予防,予防医療,および,医薬品等検索管理を情報支援するシステムを設計・評価した。その結果,これら住民情報を利用した保健医療福祉情報システムは,利用していないシステムと比較して多くの利点があるものの,その構築・運用にはまだ様々な課題・問題点が残されていること等が明確になった。そして,これらの内容を把握した上で,現状での保健医療福祉情報システムの住民情報活用方法を提案している。
|