• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通事故のコーホート分析による加齢に伴う運転能力変化のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25350453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関高知工科大学

研究代表者

西田 泰  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (10356222)

研究分担者 朴 啓彰  高知工科大学, 地域連携機構, 客員教授 (60333514)
連携研究者 松浦 常夫  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40407218)
大口 敬  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90281245)
中野 公彦  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (90325241)
藤田 悟郎  科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (20356223)
森 健次  科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (50370888)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードコーホート分析 / 事故率 / 交通事故の人的要因 / 交通違反 / 交通事故 / 運転能力 / 交通事故人的要因 / 加齢変化 / コーホート / 無過失事故
研究成果の概要

2001~2012年に交通事故を起こした1933~1972年生まれの者を対象としたコーホート分析により、人的要因別相対事故率(運転頻度当りの率)と年齢の関係を誕生年代別に調べた。各人的要因の相対事故率は45~55歳前後をボトムに加齢に伴い上昇し、相対事故率と年齢の関係については、脇見運転を除き誕生年次による差は見られなかった。
違反についても高齢者の相対違反率(運転頻度当りの率)は非高齢者より高く、加齢に伴い心身能力や規範意識が低下すると考えられる。
また、運転者は同じ人的要因での事故や同じ違反種別での検挙を繰り返す傾向があり、問題者の運転方法や安全意識の修正を促す効果的対策が必要と考えられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 交通事故の防止と被害軽減のための交通事故統計分析2016

    • 著者名/発表者名
      西田 泰
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 37 号: 4 ページ: 187-189

    • DOI

      10.1380/jsssj.37.187

    • NAID

      130005146521

    • ISSN
      0388-5321, 1881-4743
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyzing accidents and developing elderly driver-targeted measures based on accident and violation records2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Nishida
    • 雑誌名

      IATSS Research

      巻: 39-1 号: 1 ページ: 26-35

    • DOI

      10.1016/j.iatssr.2015.05.001

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Analysis of road traffic accidents and violations for traffic enforcement2017

    • 著者名/発表者名
      Yasushi NISHIDA
    • 学会等名
      日仏シンポジウム(日本交通心理学会及びIFSTTAR: The French Institute of Science and Technology for Transport, Development and Network共同開催
    • 発表場所
      パリ、ベルサイユ
    • 年月日
      2017-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 効果的な交通取締り計画に関する研究報告書(違反経験とその後の違反・事故特性)2016

    • 著者名/発表者名
      西田 泰、本田正英
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      公益財団法人国際交通安全学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi