研究課題/領域番号 |
25350484
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
永田 尚三 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (40286216)
|
研究分担者 |
福澤 真一 常磐大学, コミュニティ振興学部, 教授 (30326813)
|
研究協力者 |
田中 充
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 消防行政 / 消防団 / 消防団の活性化 / 共助組織 / 共助 / 台湾の消防 / 自警消防隊 / 消防 / 救急 / 台湾 / 内政部消防署 / 消防団の安全管理 / タイの住民消防組織 |
研究成果の概要 |
本研究では、わが国の共助組織の中核である消防団について、衰退現象が生じている歴史的背景や、現状の問題、更にはその解決策について明らかにした。市町村の消防本部とトレードオフの関係にある消防団は、消防の常備化の進行と共に、衰退しつつある。消防団への社会的要請も、義勇消防団から住民防災組織へと変化し、その変化に十分に対応できていない現状がある。海外の事例調査等から、その解決策について明らかにした。
|