• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

語彙化錯読の発現機序の解明と訓練手技の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

遠藤 佳子  東北大学, 大学病院, 言語聴覚士 (60569466)

研究分担者 橋本 竜作  北海道医療大学, 心理科学部, 准教授 (00411372)
研究協力者 森 悦朗  東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30368477)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード語彙化錯読 / 失語症 / 無意味綴り / 二重経路従属モデル / 仮名無意味綴り / トライアングルモデル
研究成果の概要

語彙化錯読の発現機序と責任病巣について検討した。21名の左半球損傷性失語症例と11名の健常被検者に、平仮名4文字からなる無意味綴りの音読と、無意味綴りを「無意味」と理解しているかどうかを調べるための理解課題を施行した。その結果、語彙化錯読は健常被検者に比し失語症例で多いこと、一方で綴りのあり方と語彙化錯読の出現の傾向は健常被検者と失語症例で類似すること、が明らかとなった。病巣との関連においては、左半球中心前回下部、下前頭回、中前頭回に病巣を有する場合に語彙化失読が出現することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 強い漢字の失読失書と仮名の読字障害に比し、仮名書字が保たれた進行性失語例2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤 佳子、飯塚統、森悦朗
    • 学会等名
      第38回日本神経心理学会
    • 発表場所
      山形県山形市
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 中外医学社2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木匡子、遠藤佳子、丹治和世、大槻美佳、三村將、菊池大一、藤井俊勝、橋本律夫、下村辰雄、今村徹、月浦崇、上田敬太、松田実、寺田さとみ、武田克彦、平山和美、太田久晶、石合純夫、永井知代子、櫻井靖久、他
    • 出版者
      症例で学ぶ高次脳機能障害学ー病巣部位からのアプローチー
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi