• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳障害患者などに関わる腹壁筋低緊張と姿勢障害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25350621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関杏林大学

研究代表者

丹羽 正利  杏林大学, 保健学部, 教授 (90274985)

研究分担者 佐々木 誠一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50153987)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳障害 / 姿勢障害 / 腹壁筋
研究成果の概要

脳障害後に見られる腹壁筋の低緊張状態や姿勢障害などの病態を明らかにするために、その運動制御メカニズムを調べた。まず、腹壁筋運動ニューロンから細胞内記録をとり、脊髄反射機構の性質を電気生理学的に解析した。その結果、同名筋由来のIa群求心性線維刺激においてのみ単シナプス性の興奮性シナプス後電位が観察された。さらに、腹壁筋運動ニューロンへの前庭入力様式を解析した。その結果、前庭神経核の刺激から、同側・対側ともに約20%から興奮性シナプス後電位が観察された。腹壁筋は独特の脊髄反射機構があり、その運動ニューロンの2割ほどは前庭神経核からの入力を受けていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The property of Ia excitation and recurrent inhibition of abdominal motoneurons in the cat.2015

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Niwa, Sei-Ichi Sasaki
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The property of Ia excitation and recurrent inhibition of abdominal motoneurons in the cat2014

    • 著者名/発表者名
      丹羽正利、佐々木誠一
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi