• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳外傷者の自動車運転能力に関する脳科学的評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25350626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

渡邉 修  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30256466)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脳外傷 / ドライビングシミュレーター / 前頭葉 / 機能的近赤外分光法 / 自動車運転 / 脳損傷 / 高次脳機能障害 / 実車評価 / on-road 評価 / 簡易型ドライビングシミュレータ / NIRS / 前頭前野 / 脳血流動態
研究成果の概要

①機能的近赤外分光法による自動車運転中の脳神経基盤の解明;機能的近赤外分光法を用いて、健常成人を対象に、ドライビングシミュレーターによる運転中の脳血流動態を計測し、自動車運転に関与する脳神経活動部位として、特に左右前頭葉、右頭頂葉、左頭頂葉が重要であると結論した。②脳損傷者の自動車運転再開への臨床的指導手順の確立;脳外傷者を始めとする脳損傷者の自動車運転再開に向けた支援の手順を構築し妥当性を検討した。すなわち、神経学的診察の後、脳MRI所見および神経心理学的検査、ドライビングシミュレーターでの運転能力を確認し、以上の条件が満たされた場合に、教習所にて実車運転能力の評価を行う。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 交通事故後の高次脳機能障害2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      日本交通科学学会誌

      巻: 17 ページ: 3-11

    • NAID

      130007603335

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高次脳機能障害を巡る諸状況2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      救急医学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳損傷者に対する自動車運転の指導2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 頭部外傷と運転2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 37 ページ: 149-152

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 運転判断に必要な神経心理学的検査と高次脳機能障害2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      MB Med Reha

      巻: 178 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知機能と自動車運転2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      交通科学学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006692882

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高次脳機能障害と自動車運転2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      日医雑誌

      巻: 145 ページ: 1223-1223

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 頭部外傷と運転2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車運転再開支援を行った脳損傷者の特徴と事故について2014

    • 著者名/発表者名
      武原 格、一杉正仁、渡邉 修、林 泰史、米本恭三、安保雅博
    • 雑誌名

      リハ医学

      巻: 51 ページ: 138-143

    • NAID

      130003393549

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脳卒中後遺症患者に対して自動車教習所と運転再開の支援を行った一例2017

    • 著者名/発表者名
      福井遼太、羽田拓也、秋元秀昭、山田尚基、渡邉 修、安保雅博
    • 学会等名
      第66回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 交通事故と後遺障害2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第53回 日本交通科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳外傷に伴う高次脳機能障害のリハビリテーションアップデート TBI後の自動車運転再開について2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第54回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 交通事故後に生じる高次脳機能障害の理解とその対応2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      交通事故被害者支援 神奈川県講習会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次脳機能障害のある方の自動車運転再開への支援2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第3回 東京都総合高次脳機能障害研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自動車運転に必要な専門知識と技能 「診察、神経心理学的評価、脳機能画像検査」2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第1回 自動車運転に関する合同研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害者の運転能力評価におけるドライビングシミュレーターの意義2017

    • 著者名/発表者名
      大熊 諒、石川 篤、山本一真、秋元秀昭、安保雅博、渡邉 修
    • 学会等名
      第1回 自動車運転に関する合同研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害者のドライビングシミュレーターを用いた運転技能訓練の試み2017

    • 著者名/発表者名
      石川 篤、大熊 諒、山本一真、秋元秀昭、安保雅博、渡邉 修
    • 学会等名
      第1回 自動車運転に関する合同研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害者の運転再開における病識評価について2017

    • 著者名/発表者名
      山本一真、石川 篤、大熊 諒、秋元秀昭、安保雅博、渡邉 修
    • 学会等名
      第1回 自動車運転に関する合同研究会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害のある方の自動車運転について2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第二回 区中央部高次脳機能障害合同研修会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 運転再開のための高次脳機能2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 学会等名
      第7回 障害者自動車運転研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害に対するNIRSの応用2014

    • 著者名/発表者名
      47)渡邉 修
    • 学会等名
      第23回バイオレオロジーリサーチフォーラム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳損傷者の自動車運転中の脳血流動態 -機能的近赤外分光法による計測-2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修、武原 格、一杉正仁、林 泰史、米本恭三
    • 学会等名
      第10回 交通科学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of cerebral activation patterns while operating a driving simulator with TBI survivors: a functional near-infrared spectroscopy study.2013

    • 著者名/発表者名
      S Watanabe, I Takehara, M Hitosugi, Y Hayashi, K Yonemoto, M Abo, R Momosaki, W Kakuda, K Mochio, T Matsuda
    • 学会等名
      XXI World Congress of Neurology
    • 発表場所
      ウイーン、オーストリア
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 臨床医のための疾病と自動車運転2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修(一杉正仁、武原 格編集)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      三輪書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 脳卒中後の自動車運転再開の手引き2017

    • 著者名/発表者名
      武原 格、一杉正仁、渡邉 修(編者、著者)
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転 第2版2016

    • 著者名/発表者名
      林 泰史 (監修), 米本 恭三 (監修), 武原 格 (編集), 一杉 正仁 (編集), 渡邉 修 (編集)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 脳卒中・脳外傷者のための自動車運転 第二版2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉 修
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi