研究課題/領域番号 |
25350630
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 東京有明医療大学 |
研究代表者 |
水出 靖 東京有明医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30563407)
|
研究分担者 |
坂井 友実 東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (70235117)
野口 栄太郎 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (80218297)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 腱板 / 血流 / 熱刺激 / ラット / 軸索反射 / レーザードップラー血流計 / 鍼通電刺激 / 棘下筋 / 刺激部位 / 三角筋 |
研究成果の概要 |
肩関節痛に対する物理療法の作用機序を明らかにする目的で、体表に灸様熱刺激を加えた際の腱板血流の変化を検討した。 実験はウレタン麻酔人工呼吸下のWistar系ラットを用いた。血流の計測は三角筋を小切開して腱板を露出し、レーザードップラー血流計針型プローブを用いて行った。刺激は電子灸治療器を用いた熱刺激を体表に加えた。この結果、灸様熱刺激によって腱板血流は有意に増加した。
|