• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

随意運動介助型電気刺激を用いた咀嚼嚥下動作の再建

研究課題

研究課題/領域番号 25350638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

加賀谷 斉  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (40282181)

研究分担者 青柳 陽一郎  藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (30286661)
百田 貴洋  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 助教 (30597638)
才藤 栄一  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (50162186)
田辺 茂雄  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (50398632)
稲本 陽子  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (70612547)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード電気刺激 / 咀嚼 / 摂食嚥下 / 咀嚼嚥下 / 機能的電気刺激 / 誤嚥
研究成果の概要

舌骨上筋上に表面電極を装着し,随意運動介助型電気刺激を用いた咀嚼運動の三次元動作解析を行った.咀嚼では,オトガイと喉頭の上下の周期運動の停止後に嚥下反射が生じていた.咀嚼嚥下と液体嚥下における嚥下反射のタイミングは異なり,脳卒中患者においても咀嚼嚥下の場合は嚥下反射遅延が誤嚥の原因にはならなかった.頭部挙上訓練に電気刺激を加えることで,短期間に筋力増強効果を得ることができた.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Delayed Pharyngeal Response in Chew-Swallow Does Not Increase Risk of Aspiration in Individuals with Stroke2015

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Saitoh E, Shibata S, Onogi K, Aoyagi Y, Inamoto Y, Ozeki M, Ota K
    • 雑誌名

      J Am Geriatr Soc

      巻: 63 号: 8 ページ: 1698-1699

    • DOI

      10.1111/jgs.13570

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Accuracy of Dysphagia Severity Scale rating without using videoendoscopic evaluation of swallowing2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Kagaya H, Shibata S, Onogi K, Inamoto Y, Ota K, Miki T, Tamura S, Saitoh E
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 6 号: 0 ページ: 124-128

    • DOI

      10.11336/jjcrs.6.124

    • NAID

      130005151593

    • ISSN
      2185-5323
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relationship between timing of swallow onset and bolus positions in drinking and eating2016

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Mizokoshi E, Aoyagi Y, Shibata S, Onogi K, Inamoto Y, Saitoh E
    • 学会等名
      5th Korea-Japan NeuroRehabilitation Conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shaker exercise combined with integrated volitional control electrical stimulation2015

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Momota T, Aoyagi Y, Inamoto Y,Shibata S, Onogi K, Saitoh E
    • 学会等名
      The 1st Asia-Oceanian Congress for NeuroRehabilitation
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stage Transition Duration in Chew Swallowing2014

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Onogi K, Shibata S, Aoyagi Y, Kanamori D, Inamoto Y, Saitoh E
    • 学会等名
      The 3rd Korea-Japan NeuroRehabilitation Conference
    • 発表場所
      Busan,韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Power-assisted functional electrical stimulation for pharyngeal dysphagia2013

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Momota T, Tanabe S, Sutoh T, Aoyagi Y, Inamoto Y, Shibata S, Ota K, Onogi K, Saitoh E
    • 学会等名
      The 7th World Congress of the ISPRM
    • 発表場所
      中華人民共和国北京市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional electrical stimulation for patients with reduced laryngeal elevation2013

    • 著者名/発表者名
      Kagaya H, Momota T, Shibata S, Onogi K, Ota K, Saitoh E
    • 学会等名
      The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi