• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リハ医療における「医療の質」を決定する要因分析:P4P指標の妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25350659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

鄭 丞媛  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年社会科学研究部, 研究員 (50553062)

連携研究者 近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードリハにリテーション / 医療の質 / リハビリテーション / 病院間比較
研究成果の概要

日本では2008年から質に基づく報酬支払(pay for performance)が回復期リハビリテーション病棟に導入されて以降,医療の質の評価に対する社会的関心が高まってきた.しかし,長年,日本では大規模データベースが存在していなかったため,病院間の医療の質が同じであるか,そうでないか確認する術はなかった.
本研究では2008年に開発されたリハビリテーションデータバンクのデータを用い,回復期リハ病棟の入院患者の治療成績の評価結果を病院間で比較することで,医療の質の向上につながりうる因子を明らかにした.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of nutritional supplements on muscle mass and activities of daily living in elderly rehabilitation patients with decreased muscle mass: A randomized controlled trial2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Yoshimura, Kazuki Uchida, Seungwon Jeong, Makio Yamaga
    • 雑誌名

      The journal of nutrition, health & aging

      巻: - ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictors of decreased skeletal muscle mass in community-dwelling older adults2015

    • 著者名/発表者名
      N.Shiraish, Y. Suzuki, T. Hirose, S. Jeong, T. Shimada, K. Okada, M. Kuzuya
    • 雑誌名

      J. of Aging Research & Clinical Practice

      巻: 4 ページ: 74-80

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 急性期病院における脳卒中患者への早期リハビリテーション実施状況に関連する要因の検討ーJARDを用いた分析ー2015

    • 著者名/発表者名
      松本大輔・近藤克則・白石成明・杉山統哉・鄭丞媛
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 42 ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性期病院における脳卒中患者への早期リハビリテーション実施状況に関連する要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      松本大輔・近藤克則・白石成明・杉山統哉・鄭丞媛
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 42(2) ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 回復期リハビリテーション病棟における自立度予測2014

    • 著者名/発表者名
      鄭丞媛・近藤克則
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 42(6) ページ: 533-538

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formula for predicting FIM for stroke patients at discharge from an acute ward or convalescent rehabilitation ward2014

    • 著者名/発表者名
      Jeong S, Inoue Y, Kondo K, Matsumoto D, Shiraishi N
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science

      巻: 5 ページ: 19-25

    • NAID

      130005098622

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステム構築の背景と展望2014

    • 著者名/発表者名
      鄭丞媛・近藤克則
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 23(1) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Effect of Additional Training on Motor Outcomes at Discharge from Recovery Phase Rehabilitation Wards: A Survey from Multi-Center Stroke Data Bank in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Nariaki Shiraishi, Yusuke Suzuki , Daisuke Matsumoto , Seungwon Jeong , Motoya Sugiyama , Katsunori Kondo , Masafumi Kuzuya
    • 雑誌名

      PLOSONE

      巻: 9 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0091738

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳卒中患者における早期リハビリテーション実施状況とリハビリテーション提供体制との関連性―入院曜日を考慮した分析での検討―2014

    • 著者名/発表者名
      松本大輔・近藤克則・白石成明・杉山統哉・鄭丞媛
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 41(1) ページ: 21-27

    • NAID

      110009806476

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プロペンシティスコアを用いた脳卒中患者のSelf-Exercise効果に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      白石成明・松本大輔・杉山統哉・鄭丞媛・近藤克則
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳卒中患者における超早期リハビリテーションとアウトカムとの関連性2014

    • 著者名/発表者名
      松本大輔・白石成明・杉山統哉・鄭丞媛・近藤克則
    • 学会等名
      第49日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi