研究課題/領域番号 |
25350688
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 京都大学 (2014-2016) 京都光華女子大学 (2013) |
研究代表者 |
二宮 早苗 京都大学, 医学研究科, 助教 (70582146)
|
研究分担者 |
岡山 久代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
森川 茂廣 滋賀医科大学, 学内共同利用施設等, 客員教授 (60220042)
遠藤 善裕 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40263040)
内藤 紀代子 (正木 紀代子) びわこ学院大学, 教育福祉学部, 講師 (30433238)
中西 京子 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (60638435)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 骨盤底弛緩 / 腹圧性尿失禁 / 核磁気共鳴画像 |
研究成果の概要 |
女性の骨盤内臓器の位置と骨盤底筋力の関連性を明らかにするため、座位時の骨盤内MRI画像を用いて、骨盤内臓器下垂に影響するリスク因子を検討した。結果、骨盤内臓器は、加齢、分娩、腹圧性尿失禁により下垂することが明らかとなった。また、骨盤内臓器の位置と骨盤底筋収縮による膀胱頸部の挙上量には負の相関が認められたことから、骨盤内臓器が下垂している女性は、膀胱頸部の可動性が大きいことが示唆された。さらに、12週間補整下着着用及び骨盤底筋訓練を実施した結果、尿失禁改善が認められた。
|