• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェースを考慮し機能的電気刺激を用いたロコモティブ症候群予防システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25350697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

宮脇 和人  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00390906)

研究分担者 巖見 武裕  秋田大学, 大学院工学資源学研究科, 教授 (10259806)
小笠原 雄二  秋田県産業技術センター, 電子光応用開発部, 部長 (20390908)
島田 洋一  秋田大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90162685)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードバイオメカニクス / 動作解析 / リハビリテーション / 機能的電気刺激 / 機械力学 / 機械力学・制御
研究成果の概要

ロコモティブシンドロームとは,運動器の障害によって,介護や介助が必要な状態やそのリスクが高くなっている状態を指す.主な原因は変形性関節症や骨粗鬆症などの運動器自体の疾患と,筋力の低下やバランス能力の低下などの運動器の機能不全である.ロコモティブシンドロームにより要介護になるリスクの高まった高齢者が急増している.このロコモティブシンドロームの予防には運動機能の低下を防ぐことが大事であり,運動やトレーニングは対策として有効な手段である.そこで,ロコモティブシンドロームを予防する全身運動が可能な新しいタイプの運動補助装置を開発した.この運動補助装置を利用し評価実験を行った.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Link Type Arm Support Equipment2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Miyawaki
    • 雑誌名

      Journal of Robotics andMechatronics

      巻: 27 ページ: 110-111

    • NAID

      130007671134

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the rowing machine with pressure of seat and sole2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Miyawaki , Yuuma Watanabe , Yuuki Moriyama, Takehiro Iwami, Yoichi SHIMADA ,Toshiki MATSUNAGA, Mineyoshi SATO and Goro Obinata
    • 雑誌名

      SICE Annual Conference Proceedings 2013

      巻: 2013 ページ: 86-91

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of the arm movement using arm support system with three-dimensional acceleration sensor2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuto MIYAWAKI , Kyohei KONISHI, Satoru KIZAWA ,Takehiro IWAMI and Goro OBINATA
    • 雑誌名

      IEEE International Symposium MHS Proceedings 2013

      巻: 2013 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ナンバ歩行動作の解析2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤 諒,宮脇和人
    • 学会等名
      平成 27 年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 発表場所
      仙台高等専門学校 広瀬キャンパス
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ロコモーティブシンドロームを予防する運動補助機器の開発2015

    • 著者名/発表者名
      松本真治、宮脇 和人
    • 学会等名
      日本福祉工学会講演会 第19回学術講演会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Development and evaluation of a wheelchair lifter for automobile use2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuto MIYAWAKI, Toshimi SATO
    • 学会等名
      IEEE International Symposium, MHS2014
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ワゴン車に車いすを搭載するリフターの開発と評価

    • 著者名/発表者名
      宮脇和人
    • 学会等名
      日本福祉工学会
    • 発表場所
      中京大学(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi