研究課題/領域番号 |
25350721
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
新保 淳 静岡大学, 教育学部, 教授 (30187570)
|
研究分担者 |
樋口 聡 広島大学, 教育学研究科, 教授 (30173157)
高根 信吾 常葉大学, 経営学部, 准教授 (70440609)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 省察の可視化 / 授業実践力 / 熟達化 / 時間性の要求 / 可視化の方法 / リフレクションシート / 授業構想シート / アーカイブ化 / 授業実践力向上 / 授業リフレクション / 可視化 / 思考プロセス / 実技授業特有の「場」 / 利便性 |
研究成果の概要 |
体育教員が自らの授業実践力を熟達化していくためのシステムを開発するために、「省察の可視化」をどのように行うかという視点から研究を行うことによって、以下の研修システムを構想した。1)授業構想時の思考プロセスを可視化した研修システム。2)授業における「しかけ」が省察の素材として機能する研修システム このような研修システムにおける「省察の可視化」は、「熟達」における「時間性の要求」および「多角的視点の要求」に応えられており、それらが組み込まれた研修システムを実行することによって、体育教員における授業実践力の熟達化が可能となりうることを明らかにした。
|