• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「感性教育」としての「身体教育」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関東海大学

研究代表者

久保 正秋  東海大学, 体育学部, 教授 (30119672)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード身体教育 / 感性の教育 / 身体的体験 / 体験活動 / 感性教育 / 意味生成
研究成果の概要

本研究は「感性」を育むための「身体的体験」と「身体教育」の可能性を探ることを試みた。その結果は次の通りである。1)身体的体験は、何らかの功利的な事項を生み出す手段と化してしまい、感性を育めない。2)身体的体験において「社会システム」から「エコシステム」へ溶解することが感性教育における可能性である。3)「感性」を育むための教育は、意図的、功利的に実践され、それは「感性」を育むことはできない。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「感性」と「身体的体験」2016

    • 著者名/発表者名
      久保正秋
    • 雑誌名

      東海大学紀要体育学部

      巻: 45 ページ: 1-9

    • NAID

      40021044191

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意味生成としての「スポーツ運動」体験の構造2015

    • 著者名/発表者名
      久保正秋
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 60-2 ページ: 617-633

    • NAID

      130005113784

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ツーリズムにみる「体験」の意味2015

    • 著者名/発表者名
      久保正秋
    • 雑誌名

      東海大学紀要体育学部

      巻: 44 ページ: 109-116

    • NAID

      40020409799

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「体育における人間形成」論の批判的検討8 -身体教育における時間性の問題-2014

    • 著者名/発表者名
      久保正秋
    • 雑誌名

      体育哲学研究

      巻: 44

    • NAID

      40021290457

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Value of the Experience of Sports Movements2014

    • 著者名/発表者名
      久保正秋
    • 学会等名
      2014 Incheon Asian Games International Sport Science Congress
    • 発表場所
      Gyeongin National University of Education(Incheon,Korea)
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi