• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習中の成績をも低下させずに学習効果を高める運動学習スケジュールに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

筒井 清次郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00175465)

研究協力者 佐藤 充寛  
山本 耕太  
水谷 彰吾  
伊藤 文浩  
佐藤 裕一  
永井 亮太  
向井 香瑛  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード自己調整練習 / 文脈干渉効果 / 同時フィードバック / 最終フィードバック / 両手協応課題 / 同時的フィードバック / 最終的フィードバック / 自己調整 / ガイダンス仮説 / 到達変換練習 / ランダム練習 / ブロック練習 / 同時リアルタイムフィードバック / 先行オーガナイザ
研究成果の概要

新奇的な両手協応動作課題において,ランダム練習の有効性を説明後対象者が練習スケジュールを決定した説明群は、ランダム群と同等の成績であったが、最初の2セットをランダムに練習し、最後の1セットは対象者自らが練習スケジュールを決定した練習条件群には文脈干渉効果と自己調整の効果が共に生じており、ランダム群よりも優れたパフォーマンスを示した。
既に運動プログラムを獲得しておりパラメータのみを学習する課題においては、最終フィードバックの方が有効と報告されているが、運動プログラムを獲得していない新奇的な両手協応動作課題においては、同時フィードバックと最終フィードバックの効果に差がみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 両手協応動作における同時フィードバックと最終フィードバック効果の比較2015

    • 著者名/発表者名
      向井香瑛・筒井清次郎
    • 雑誌名

      スポーツ健康科学研究

      巻: 37 ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 運動学習におけるフィードバック頻度と注意の方向づけに関する経験差2014

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎・伊藤文浩
    • 雑誌名

      教科開発学論集

      巻: 2 ページ: 129-138

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Contextual Interference Modulated by Pitcher Skill Level2013

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Tsutsui, Mitsuhiro Satoh, & Kota Yamamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Health Science

      巻: 11 ページ: 68-75

    • NAID

      120005482374

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors for the success of the reaction movement in karate2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takezawa & Seijiro Tsutsui
    • 雑誌名

      Journal of Sport & Exercise Psychology

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プライオメトリックトレーニングによる長距離走パフォーマンスと鉛直スティフネスの変化2013

    • 著者名/発表者名
      加藤彰浩・荻久保吉隆・筒井清次郎・木越清信
    • 雑誌名

      スポーツ健康科学研究

      巻: 35 ページ: 17-26

    • NAID

      120005482373

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ratio of social characteristics affects motor joint action performance2016

    • 著者名/発表者名
      Mukai, Kae, Tsutsui, Seijiro
    • 学会等名
      North American Society for the Psychology of Sport and Physical Activity
    • 発表場所
      Hotel Bonaventure(Montreal,Canada)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 個人間協応課題を用いた共同動作と AQ 得点の組み合わせとの関係2015

    • 著者名/発表者名
      向井香瑛・筒井清次郎
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会
    • 発表場所
      九州共立大学(福岡県北九州市八幡西区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 共同動作と自閉症傾向との関係2015

    • 著者名/発表者名
      向井香瑛・筒井清次郎
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都、世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Factors for the success of the reaction movement in karate2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takezawa & Seijiro Tsutsui
    • 学会等名
      North American Society for the Psychology of Sport and Physical Activity
    • 発表場所
      America, New Orleans, Louisiana
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 教科学を創る 第1集2013

    • 著者名/発表者名
      筒井清次郎
    • 出版者
      愛知教育大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi