• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期日本における知識・教養としての古代オリンピックと近代オリンピズムとの交差点

研究課題

研究課題/領域番号 25350788
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関フェリス女学院大学

研究代表者

和田 浩一  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (20309438)

研究分担者 田端 真弓  大分大学, 教育福祉学部, 准教授 (60648608)
都筑 真  日本女子体育大学, 体育学部(運動科学科スポーツ科学専攻), 准教授 (40566361)
永木 耕介  法政大学, スポーツ健康学部, 教授 (10217979)
藤坂 由美子  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 講師 (20442155)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード古代オリンピック / 近代オリンピック / クーベルタン / オリンピズム / 嘉納治五郎 / 明治期日本 / ギリシャ史 / 歴史書
研究成果の概要

本研究は明治前期に刊行された歴史書を分析し、日本が古代オリンピックをいかに受容・解釈したのかに焦点を合わせる。主な成果として、1)ギリシャ史・西洋史・世界史に関する歴史書116冊のうち、73冊に古代オリンピックに関する記述が含まれていたこと、2)古代オリンピックは中等・高等教育における学習課題だったこと、3)当時の知識人たちは古代オリンピックの社会的な機能を日本のスポーツ文化の説明に援用していたこと、が挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『泰西史鑑』にみる古代オリンピック2016

    • 著者名/発表者名
      都筑真
    • 雑誌名

      日本女子体育大学紀要

      巻: 46 ページ: 123-130

    • NAID

      120006790021

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第2回奈良女子大学オリンピック・公開シンポジウム採録『オリンピックの創出とクーべルタンのオリンピズムを問う』2016

    • 著者名/発表者名
      井上洋一、和田浩一、小石原美保、石坂友司、黒須朱莉
    • 雑誌名

      奈良女子大学スポーツ科学研究

      巻: 17 ページ: 47-79

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] クーベルタンが考えたオリンピズム2016

    • 著者名/発表者名
      和田 浩一
    • 雑誌名

      体育史研究

      巻: 33 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「體操術ノ世代」(明治12年)の記述内容ならびに資料的価値の検討:東京大学創設期における体操の背景と古代オリンピックに着目して2014

    • 著者名/発表者名
      田端真弓、榊原浩晃
    • 雑誌名

      体育史研究

      巻: 第31号 ページ: 47-60

    • NAID

      40020497315

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧米の身体教育の日本への紹介資料:「體操術ノ世代」(明治一二年)の校注作成2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃、田端真弓
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第五分冊第63号 ページ: 33-52

    • NAID

      120006380036

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治期の福山における学校体育の展開2014

    • 著者名/発表者名
      都筑真
    • 雑誌名

      福山平成大学福祉健康科学研究

      巻: 第9巻 ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 嘉納とクーベルタンの思想的近似性2016

    • 著者名/発表者名
      和田浩一
    • 学会等名
      第3回奈良女子大学 オリンピック・公開シンポジウム
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 『泰西史鑑』にみる古代オリンピック2015

    • 著者名/発表者名
      都筑真
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] クーベルタンが考えたオリンピズム2015

    • 著者名/発表者名
      和田浩一
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会・体育史シンポジウム
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大正期の山陰オリンピック大会に関する一考察~地域におけるスポーツ振興の事例~2015

    • 著者名/発表者名
      藤坂由美子、山田理恵
    • 学会等名
      第11回東北アジア体育・スポーツ史学会国際学術大会
    • 発表場所
      釜山(韓国)
    • 年月日
      2015-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長崎県師範学校関連の「体育論」に関する資料とその内容の考察:野口則による諸本(明治31年)から2014

    • 著者名/発表者名
      田端真弓
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第63回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『少年世界』(1895年)に見られる古代オリンピックの理解:日本の近代体育・スポーツとの接点に注目して2014

    • 著者名/発表者名
      和田 浩一
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Knowledge of the Ancient Olympic Games in Early Meiji Era Japan

    • 著者名/発表者名
      WADA, Koichi
    • 学会等名
      14th Congress of the International Society for the History of Physical Eudcation and Sport
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University (Taiwan)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 関東大震災直後における嘉納治五郎によるオリンピック運動への対応:嘉納の1924年2月3日付クーベルタン宛書簡から

    • 著者名/発表者名
      和田浩一
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学(びわこ草津キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] オリンピック教育の概念的再検討:IOC 会長辞任直後にクーベルタンが示した教育改革の内容から

    • 著者名/発表者名
      和田浩一
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第33回学会大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] L'influence de Pierre de Coubertin au 21e siecle : le point du vue japonais

    • 著者名/発表者名
      WADA, Koichi
    • 学会等名
      Symposium : Pierre de Coubertin and the Futur
    • 発表場所
      Musee Olympique (Lausanne, Suisse)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「體操術ノ世代」(明治12年)にみる和漢文の記述内容の検討:古代社会の体操とオリンピヤゲームに着目して

    • 著者名/発表者名
      田端真弓、榊原浩晃
    • 学会等名
      体育史学会第2回大会
    • 発表場所
      明治大学(和泉キャンパス)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Pierre de Coubertin and the Future2016

    • 著者名/発表者名
      N. Muller; S. Wassong; K. Wada; H. Lenk; P. Clastres; J. J. MacAloon; E. Meinberg; M. Messing; N. S. Todt; W. Firek; E. Monnin; I. Nikolaus; E. Hong; M. Keim; J. -L-Chappelet; J. Krieger
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Agon
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 体育・スポーツ・武術の歴史に見る「中心」と「周縁」:国家・地方・国際交流2015

    • 著者名/発表者名
      藤井雅人、ビットマン・ハイコ、和田浩一、榎本雅之、佐々木浩雄、藤坂由美子、寳學淳郎
    • 出版者
      道和書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 福山スポーツ史下巻2015

    • 著者名/発表者名
      福山スポーツ史編纂委員会(都筑真)
    • 出版者
      福山市体育協会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] シリーズ・ワンアジア:アジアの相互理解のために2014

    • 著者名/発表者名
      金香男、並木真人、横山正樹、江上幸子、崔学松、齊藤直、大野英二郎、和田浩一、比嘉マルセーロ
    • 出版者
      創土社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 現代スポーツは嘉納治五郎から何を学ぶのか:オリンピック・体育・柔道の新たなビジョン-2014

    • 著者名/発表者名
      菊幸一、真田久、村田直樹、友添秀則、清水諭、田原淳子、山口香、溝口紀子、永木耕介
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi