研究課題/領域番号 |
25350795
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
松本 裕史 武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 准教授 (20413445)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 身体活動 / 若年女性 / 階段利用 / 床サイン / スモールチェンジ / 行動変容 / エコロサイズ / ライフスタイル / 健康経営 / バーナー / 促進要因 / 阻害要因 / フォーカスグループインタビュー / 後続刺激 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、スモールチェンジ方略を用いて若年女性に対する活動的なライフスタイル形成を目指した階段利用促進介入を実施し、その効果を検証することであった。階段利用行動を誘発する先行刺激として床サインを活用した研究を行った。介入のキーワードは,エコロサイズであり,地球環境にやさしい移動手段を自分の意思で選択することをいう。人々が環境保全のことを考えて階段を使用する行動が定着したならば、健康に関する恩恵を副次的に得られる可能性がある。本研究の結果から,スモールチェンジ方略とエコロサイズの組み合わせによる階段利用促進床サインは階段利用行動を定着させ、日常生活へ汎化させる可能性があることが示唆された。
|