• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブ・アシスト・ムーブメント導入による重度身体障害者の車いすダンス

研究課題

研究課題/領域番号 25350801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関名古屋短期大学

研究代表者

寺田 恭子  名古屋短期大学, 現代教養学科, 教授 (20236996)

研究分担者 寺田 泰人  名古屋経済大学短期大学部, 保育科, 教授 (30221427)
研究協力者 里中 綾子  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (80632497)
鈴木 伸治  常葉大学, 保健医療学部, 教授 (50393153)
寺田 有希  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード車いすダンス / フィットネス / 重度身体障がい者 / 脳性麻痺 / 重度脳性麻痺者 / 身体障がい者入所施設 / フィットネス効果 / 呼気ガス分析 / GMFCS Level Ⅴ / 体力 / 自律神経系 / 重度身体障害者 / ダンスエクササイズ / 酸素摂取量 / 心拍数
研究成果の概要

研究成果は、最重度身体障がい者の身体活動が彼らに及ぼす影響のいくつかを明らかにしたことである。その1つは車いすダンスという運動方法によって、心拍数が上昇し酸素摂取量が増加したこと。2つ目は、継続的実践により、最重度身体障がい者もフィットネス効果の可能性が認められたという事だ。最重度身体障がい者は、運動やスポーツから無縁の存在であるという認識を改められたことと、彼らにとって楽しく継続できるスポーツ方法を車いすダンスによって構築できたことは特記すべきことである。また車いすダンス継続によるケーススタディでは、食事中の筋緊張の緩和や新しい動きの発見、ダンスに対する意欲の向上など様々な効果を報告した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Training effects of Whhelchair dance on aerobic fitness in bedridden individuals with severe athetospastic cerebral pslsy rated to GMFCS level Ⅴ2017

    • 著者名/発表者名
      Kyoko TERADA, Ayako SATONAKA, Yasuto TERADA, Nobuharu SUZUKU
    • 雑誌名

      European Jounal of Physical and Rehabilitation Medicine

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cardiorespiratory responses during wheelchair dance in bedridden individuals witn severe athetospastic cerebral palsy2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko TERADA, Ayako SATONAKA, Yasuto TERADA, Nobuharu SUZUKU
    • 雑誌名

      GAZZETTA MEDICA ITALIANA

      巻: Vol.175-No.6 ページ: 241-247

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CARDIORESPIRATORY RESPONSES DURING WHEELCHAIR DANCE IN BEDRIDDEN INDIVIDUALS WITH SEVERE ATHETOSPASTIC CEREBRAL PALSY2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko TERADA, Ayako SATONAKA, Yasuto TERADA,Nobuharu SUZUKI
    • 雑誌名

      GAZZETTA MEDICA ITALIANA

      巻: Vol175-No.6 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 重度脳性麻痺者の経口摂取時における身体活動2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuto TERADA, Kyoko TERADA, Ayako SATONAKA,Nobuharu SUZUKI
    • 雑誌名

      名古屋経済大学短期大学部on-line紀要

      巻: 1 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 運動生理学のエビデンスに基づく脳性麻痺リハビリテ2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuharu SUZUKI, Ayako SATONAKA, Kyoko TERADA
    • 雑誌名

      常葉大学紀要

      巻: 7 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GMFCS LevelⅤ の脳性麻痺者による車いすダンスの実践2015

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 雑誌名

      日本障害者体育・スポーツ研究会紀要

      巻: 第38集 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GMFCS LevelⅤの脳性麻痺者における 車いすダンスクラシフィケーションの試みとその意義2014

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 雑誌名

      名古屋短期大学紀要

      巻: 第53号 ページ: 181-192

    • NAID

      40020485605

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 車いすダンスアスリートの日中活動と心拍数の変動2014

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子 里中綾子
    • 雑誌名

      名古屋短期大学研究紀要

      巻: 第52巻 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 車いすダンスの継続実践における最重度身体障がい者の心身の変化2017

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      第26回日本障がい者スポーツ学会
    • 発表場所
      社会福祉法人 太陽の家
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ダンススポーツ実践の継続が重度脳性麻痺者の体力の及ぼす影響について2016

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子,里中綾子,寺田泰人, 鈴木伸治
    • 学会等名
      第25回日本障害者スポーツ学会
    • 発表場所
      新潟ふれ愛プラザ
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Cardiorespiratory Response During Wheelchair Dance And Autonomous Regulation in Bedridden Individuals2015

    • 著者名/発表者名
      Kyoko TERADA, Ayako SATONAKA, Yasuto TERADA, Nobuharu SUZUKI
    • 学会等名
      EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE 20th ECSS Congress 2015
    • 発表場所
      Malmo /Sweden
    • 年月日
      2015-06-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛知県ラグビーフットボール協会における女子ラグビー強化の取り組み -国民体育大会での正式競技としての導入に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      寺田泰人
    • 学会等名
      日本ラグビー学会第8回大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] GMFCS Level Ⅴの脳性麻痺者による車いすダンスの実践2014

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      東海体育学会研究セミナー
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] GMFCS LevelⅤの脳性麻痺者による車いすダンスの実践2014

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      日本障害者体育・スポーツ研究会
    • 発表場所
      名古屋市障害者スポーツセンター会議室
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 女子ラグビーの現状と今後の課題2014

    • 著者名/発表者名
      寺田泰人
    • 学会等名
      日本体育学会 第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度脳性麻痺者のトレーニング効果の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      ワークフィジオロジー研究会
    • 発表場所
      名古屋市中スポーツセンター第2会議室
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible Solution To Control Exercise Intensity During Treadmill Walk In Individuals With Spastic Cerebral Palsy Using A Treadmill2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuto Terada
    • 学会等名
      World Congress of Biomechanics(WCB)
    • 発表場所
      Massachusetts,Boston
    • 年月日
      2014-07-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Physical Training on Aerobic Fitness and Body Mass Index in Mentally Challenged Teenagers2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Satonaka
    • 学会等名
      World Congress of Biomechanics(WCB)
    • 発表場所
      Massachusetts,Boston
    • 年月日
      2014-07-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Trainig Effect of Wheelchair Dance on Aerobic Fitness in Bedridden Individuals with Severe Cerebral Palsy2014

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Treada
    • 学会等名
      World Congress of Biomechanics(WCB)
    • 発表場所
      Massachusetts,Boston
    • 年月日
      2014-07-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Wheelchair dance”skill” and exercise intensity during dance in bedridden individuals with severe cerebral palsy.

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Terada
    • 学会等名
      18th Annual Congress of the European College of Sport Scinece
    • 発表場所
      Hosted by the national institute of Pyhsical Education of Catalonia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Validity of aerobic fitness easimated based on the submaximal oxygen pulse in individuals

    • 著者名/発表者名
      Ayako Satonaka
    • 学会等名
      18th Annual Congress of the European College of Sport Scinece
    • 発表場所
      Hosted by the national institute of Pyhsical Education of Catalonia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度脳性麻痺者の車いすダンススキルと酸素摂取量から見た運動強度および運動処方の提案

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      ワークフィジオロジー合同セミナー2013
    • 発表場所
      名古屋中小企業振興会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] CP者に対する吊り下げ式トレッドミルのトレーニング効果

    • 著者名/発表者名
      里中綾子
    • 学会等名
      ワークフィジオロジー合同セミナー2013
    • 発表場所
      名古屋中小企業振興会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度脳性麻痺者の車いすダンススキルに関する研究 運動強度から個々人に適した種目と方法を考える

    • 著者名/発表者名
      寺田恭子
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] データでみるスポーツとジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツとジェンダー学会編
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      八千代出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] スポーツ・ジェンダー・データブック2016

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツとジェンダー学会 編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      八千代出版株式会社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 体力学 初めて学ぶ 健康・スポーツ科学シリーズ2014

    • 著者名/発表者名
      中谷敏昭編 池田達昭 後藤一成 寺田恭子 鍋倉賢治 星野聡子 宮口和義
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi