• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摂食障害予防におけるマインドフルネスストレス低減法の応用についての検討

研究課題

研究課題/領域番号 25350838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関千葉大学

研究代表者

花澤 寿  千葉大学, 教育学部, 教授 (50238044)

研究分担者 野村 純  千葉大学, 教育学部, 教授 (30252886)
野崎 とも子  千葉大学, 教育学部, 助教 (80125947)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード摂食障害 / マインドフルネス / 予防教育 / 予防 / 身体感覚
研究成果の概要

思春期青年期女性の精神保健において重要な課題である摂食障害の予防に対して、マインドフルネスストレス低減法の応用可能性について検討した。作成した10分間のマインドフルネス瞑想を中心としたプログラムを女子大学生を対象に施行した結果、マインドフルネス傾向の向上とともに摂食障害傾向および不安・抑うつ等の軽減が見られ、その有効性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 思春期不適応に関する考察ー「時間と近代」の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      花澤寿
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 295-301

    • NAID

      120007054220

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] マインドフルネスを考えるー身体記憶としてのトウラマ2016

    • 著者名/発表者名
      花澤 寿
    • 学会等名
      第24回千葉県臨床精神病理研究会
    • 発表場所
      ホテルミラマーレ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 摂食障害 養護教諭にできることー保健室での支援を中心に

    • 著者名/発表者名
      花澤寿
    • 学会等名
      日本摂食障害学会
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi