• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフォトンによるストレスマネージメントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25350847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

坪内 伸司  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (10188617)

研究分担者 山本 章雄  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 教授 (70106491)
松浦 義昌  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 准教授 (60173796)
田中 良晴  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (60236651)
高根 雅啓  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90285312)
清水 教永  大阪府立大学, 地域連携研究機構, 教授 (30079123)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードバイオフォトン / GDV / Stress / Biophoton / 生体フォトン / GDV検査 / POMS検査 / ストレス負荷
研究成果の概要

本研究では、健康な成人男女を対象としバイオフォトンの日内変動や人間の健康状態をどの程度反映するか検討した。対象者個々の日内でのエネルギーフィールド指標は、全平均値で日内変動が認められた。また、負荷作業前後のエネルギーフィールド指標は、全平均値で有意な差(p<0.05)が認められた。POMSは、作業後に疲労、抑鬱、怒りの増加が認められた。バイオフォトンは、作業によるストレスを度反映し、新視点から健康状態の評価が期待される。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Basic Study on Human Biophoton2015

    • 著者名/発表者名
      S.TSUBOUCHI
    • 学会等名
      The 16th scientific meeting of Korea-Japan Health Education Symposium
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GDVからみた生体フォトンの基礎的 研究2014

    • 著者名/発表者名
      坪内伸司
    • 学会等名
      第65回日本体育学会大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体フォトンの基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      坪内伸司,出村慎一, 松浦義昌,山田孝禎
    • 学会等名
      第64回日本体育学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi