研究課題/領域番号 |
25350885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
重松 良祐 三重大学, 教育学部, 教授 (60323284)
|
連携研究者 |
大藏 倫博 筑波大学, 体育系, 准教授 (60396611)
中垣内 真樹 長崎大学, 医学部, 准教授 (10312836)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 認知機能 / スクエアステップ / アウトリーチ / 高齢者 / 運動 / 判別 |
研究成果の概要 |
認知機能の低下を検出するプロトコルの設定を目的とした。認知機能の測定にはMontreal Cognitive Assessment(MoCA)を用い、25点以下をMild Cognitive Impairment,(MCI)である可能性が高いと見なした。スクエアステップでは10種類のパターンの成就を判別した。65歳以上の高齢者170名を対象にした解析の結果、75/76歳という年齢で高齢者を二分した後、前者にはパターン7、後者にはパターン5を適用し、成就しなかった場合、MCIである可能性が高いとみなせた。リーダーを58名養成し、アウトリーチを担う体制を整えた。
|