研究課題/領域番号 |
25350890
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
吉武 裕 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (00136334)
|
研究分担者 |
吉田 剛一郎 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (10274870)
前田 明 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (40264543)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高齢者 / 身体活動 / 歩数 / 健康寿命 / 運動・移動能力 / 体力 / 身体的自立 / 介護 / 後期高齢者 / 加速度計 / 階段昇降 / 生活機能 / 膝痛 / 下肢痛 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は後期高齢者の健康寿命の維持・向上に必要な身体活動の時間と強度を縦断的調査により明らかにすることである。対象者は152名の地域在住高齢者(60~88歳)である。平均追跡調査期間は3.7年(1~10年)である。測定項目は体力、歩数、強度別身体活動時間(加速度計)などである。その結果、1日の総歩数が約6000歩以下になると歩行速度、Timed Up and Go Testの有意な低下が認められた。また、加齢に伴い歩数が30~40%低下すると、歩行能力は著しく低下することが明らかになった。以上の結果から、後期高齢者の健康寿命の維持には1日6000歩以上必要であることが明らかになった。
|