• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもにとって望ましい身体活動量の検討ーネパールの子どもの調査を通してー

研究課題

研究課題/領域番号 25350932
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関九州大学

研究代表者

大柿 哲朗  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20101470)

研究分担者 中尾 武平  九州産業大学, 健康・スポーツ科学センター, 講師 (90522300)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード開発途上国 / 子ども / 歩数 / 心拍数 / 生活習慣 / 中等度強度運動 / ネパール / 形態・体力 / 学校体育 / 身体活動量
研究成果の概要

ネパールの都市、都市近郊農村、山岳地の計6つの小中学校で歩数調査や心電図記録等を実施した。1日の歩数は、都市や都市近郊では1万歩前後~1.2万歩であった。山岳地の男子は1日2万歩前後、女子は1.5万歩以上であった。都市化する以前の子どもは、平均的に男子で1日2万歩前後、女子で1.5万歩以上に相当する身体活動を行っているのではないかと思われる。1日の最高心拍数はいずれの地域でも大差はなく、平均心拍数が山岳地の子どもがやや多かった。肥満が認められず、体育の授業がなく、スポーツ的活動も見られない自然に依存する生活を営む子ども達では、激しい運動強度に至ることは極めて少ないと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ネパール人児童の起床時口腔温2015

    • 著者名/発表者名
      中尾武平
    • 雑誌名

      九州産業大学健康・スポーツ科学研究

      巻: 17 ページ: 1-7

    • NAID

      40021354497

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ネパール人児童の起床時口腔温2015

    • 著者名/発表者名
      中尾武平
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究

      巻: 17 ページ: 1-7

    • NAID

      40021354497

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパール農村児童の歩数、睡眠時間と体温概日リズムの関連2015

    • 著者名/発表者名
      中尾武平,得居雅人,大柿哲朗
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民会館(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ネパール人児童の口腔温と生活習慣2014

    • 著者名/発表者名
      中尾武平、大柿哲朗
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi