研究課題/領域番号 |
25350953
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 神戸松蔭女子学院大学 |
研究代表者 |
寺見 陽子 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (20163925)
|
研究分担者 |
伊藤 篤 神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 教授 (20223133)
南 憲治 京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (00122284)
及川 裕子 人間総合科学大学, 保健医療学部, 教授 (90289934)
竹元 惠子 (竹元 恵子) 四條畷学園大学, 看護学部, 准教授 (50530599)
松島 京 近大姫路大学, 教育学部, 准教授 (20425028)
寺村 ゆかの 神戸大学, 大学院発達環境学研究科, 補佐員 (90531690)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 父親 / 養育性 / 役割取得 / 育児参加 / 成育経験 / 夫婦関係 / ソーシャルサポート / 支援プログラム / 父親の安定的愛着 / 父親自身の母親との良好な関係 / 父親自身の父親との良好な関係 / 子ども好き / 育児への自信 / 育児不全感 / 父親のポジティブな育児行動 / 父親の明確な役割意識 / 父としての自覚を持った父親 / 積極的に育児する父親 / 性役割分業型 / 父親の内的特性 / 父親の成育経験 / 多様なスタイルの支援 / 夫婦参加型の支援 / てプログラム化しないプログラム / 父親の家事育児意識 / 家事育児参加度 / 質的分析 / アンケート項目作成 / プログラムの作成 |
研究成果の概要 |
本研究は、父親の養育性・役割取得を促す発達教育プログラムを開発することを目的とした。方法は、乳幼児をもつ父親・母親に、属性と自身の被養育経験、養育経験、養育性、子ども像、育児ストレス、育児・家事への関与程度、育児意識、役割意識、育児サポート、子どもとの時間と育児休暇、父親の必要条件、愛着傾向、夫婦関係、自己変化、自分自身のこと、父親支援講座の参加経験と希望講座内容・日程、父親観・母親観に関するインタビューとアンケートを実施した。インタビューの質的分析とアンケートによる因子構造分析からプログラム構成の視点を導出してワークブックとプログラムを構成、その実践をとおして、妥当性と効果の検証を行った。
|