• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間の不確実性が行動選択に与える効果とそのニューロン活動基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25350992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関筑波大学

研究代表者

水挽 貴至  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60463824)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード時間 / 不確実 / サル / 意思決定 / 数理モデル / 遅延 / 時間割引 / 報酬 / 変動時隔 / ギャンブリング
研究成果の概要

発生時点が不確実である事象の、現時点におけるインパクトは、発生時点が明確である場合と比べ過大に評価されることを、モデル実験によって示した。アカゲザルに対し、時間不確実選択課題をトレーニングが、この課題を学習することができなかったため、時間生成課題と単純遅延選択課題とを行わせた。その結果、サルの推定する時間の長さには相当のばらつきがあること、また単純遅延に対する認識感度が低いことなどが示された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Self-choice enhances value in reward-seeking in primates2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Setogawa, Takashi Mizuhiki, Narihisa Matsumoto, Fumika Akizawa, Munetaka Shidara
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: 45-54

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.01.004

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi