• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイパス型私企業活動の活性化による、マダガスカル山間部の住民行動と地域構造の変容

研究課題

研究課題/領域番号 25360035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

飯田 卓  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード天然資源 / 暫定政権 / 小規模生産者 / アフリカ / マダガスカル
研究成果の概要

2009年の政変ののち、マダガスカル政府は統治能力を低下させたが、外交関係では前政権の政策を踏襲し、海外の企業やNGOの活動を大幅に認めてきた。政府の統制を受けないこのような活動を、本研究の代表者は「バイパス型私企業活動」と呼び、それが村落生活に与える影響を調査した。
調査期間中の2013年、大統領選挙が実施されて暫定統治は終了したものの、政府の統治能力が十全に回復したとはいえない。こうしたなかで調査村落では、人道支援NGOから支援を受けて、伝統的景観の再現という大プロジェクトが実施された。観光客を呼びこむ効果は期待できるが、伝統的住居に用いる木材資源が枯渇するおそれなしとしない。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Toward an Anthropology of Heritage Practices2015

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      The Newsletter of International Institute for Asian Studies

      巻: 70 ページ: 46-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「文化遺産の人類学」とはなにか2014

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 145 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフリカのなかのアジア――マダガスカル2014

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      松田素二(編)『アフリカ社会を学ぶ人のために』世界思想社

      巻: (単行本分担執筆) ページ: 70-71

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化遺産 おもて うら 無形文化遺産の謎――ウラはあっても「おもてなし」2014

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 38 (4) ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行 翻弄される博物館2014

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 38 (2) ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化遺産を受け継ぐコミュニティのあたらしいかたち2013

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 141 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Symposium ‘Can Cultural Heritage Forge Communities? Efforts in Africa.’2013

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter

      巻: 37 ページ: 13-13

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exhibiton ‘Zafimaniry Style: Life and Handicrafts in the Mist Forest or Madagascar’2013

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 雑誌名

      Minpaku Anthropology Newsletter

      巻: 36 ページ: 9-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 担い手にとっての文化遺産の価値と、観光客にとっての文化遺産の価値――マダガスカル中央高地ザフィマニリの木彫り工芸と木造建築2016

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学、名古屋
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Swinging between German Romanticism and French Enlightenment: Zafimaniry Cultural Heritage in Madagascar2016

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      Inter-Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Swinging between German Romanticism and French Enlightenment: Zafimaniry Cultural Heritage in Madagascar.2016

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      Inter-Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Dubrovnik Palace Hotel (Dubrovnik, Croatia)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regenerative Medicine of Culture: A Perspective Based on the Woodcrafting Knowledge of the Zafimaniry, Madagascar.2016

    • 著者名/発表者名
      iida, Taku
    • 学会等名
      International Symposium “Authentic Change in the Transmission of Intangible Cultural Heritage”
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] くらしに息づく文化遺産の国際的認知2015

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 学会等名
      琉球大学国際沖縄研究所ワークショップ「無形文化遺産の活用と継承」
    • 発表場所
      琉球大学、西原
    • 年月日
      2015-03-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishing Hotlines: A Japanese Museum’s Experience of Exhibiting Madagascar Cultural Heritage.2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Iida
    • 学会等名
      113th Annual Meeting of American Anthropological Association
    • 発表場所
      Washington, DC, USA
    • 年月日
      2014-12-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] From Decoration to the Ethnic Symbol: Zafimaniry Geometric Relief in Madagascar

    • 著者名/発表者名
      Iida, Taku
    • 学会等名
      International Symposium “Can Cultural Heritage Forge Communities? Efforts in Africa
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Balancing the Material and the Intangible: House Construction and Craft Making among the Zafimaniry of Madagascar

    • 著者名/発表者名
      iida, Taku
    • 学会等名
      14th Conference of International Association of Commons Studies
    • 発表場所
      富士吉田市恩賜林管理組合
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『文化遺産と生きる』2017

    • 著者名/発表者名
      飯田卓編
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『文明史のなかの文化遺産』2017

    • 著者名/発表者名
      飯田卓編
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『住まいがつたえる世界のくらし――今日の居住文化誌』2016

    • 著者名/発表者名
      飯田卓(藤木庸介編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『身をもって知る技法――マダガスカルの漁師に学ぶ』2014

    • 著者名/発表者名
      飯田卓
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] マダガスカルを知るための62章2013

    • 著者名/発表者名
      飯田卓・深澤秀夫・森山工
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 研究者情報(飯田卓)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/organization/staff/iida/index

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 国立民族学博物館 スタッフの紹介

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/organization/staff/iida/index

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 研究者情報(飯田卓)

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/organization/staff/iida/index

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi