• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

灌漑管理と女性のエンパワーメント~東ティモールの水利システム改革とジェンダー

研究課題

研究課題/領域番号 25360050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関東京女子大学

研究代表者

古沢 希代子  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80308296)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際援助 / 自然資源管理 / 農業水利 / 灌漑システム / 水利行政 / 水利組織 / ソーシャルキャピタル / ジェンダー / 灌漑開発 / 水利組合 / 男女共同参画 / 気候変動 / 復興開発 / インフラ / 灌漑 / 開発
研究成果の概要

本研究の目的は、紛争後の東ティモールで男女共同参画による水利システム改革の道筋を探ることである。近年同国では、気候変動による乾季の長期化により灌漑へのニーズが増大している。女性は農業と炊事・洗濯のための水ニーズから灌漑への関心は高い。だが、問題が施設の設計・施工・維持管理、水の分配、水利行政に至ると関与できる余地は限られる。本研究では、同国の大規模灌漑事業であるマリアナ第一及びカラウルンで現地調査を実施した。官僚が権力を握るインフラ建設では下からの政策関与は困難であり、女性が水利組合の役員に選出されてもジェンダー役割が障壁となる。だが末端から政策決定過程に関与することこそ改革の一歩であった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 東ティモールにおける水利システム改革とジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      古沢希代子
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会2016年度大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Confronting Land and Property Problems for Peace2014

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Takeuchi ed.,Christopher Burke, Sergio Coronado Delgado, Antero Benedito da Silva, Kiyoko Furusawa, Noriko Hataya, Mari Katayanagi, Jean Marara, Ryutaro Murotani, Sylvestre Ndayirukiye, Flor Edilma Osorio Perez, Fumihiko Saito, Nadarajah Shanmugaratnam, Shinichi Takeuchi, Nicolas Vargas Ramirez
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi