• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライプニッツの生物学と生命の哲学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関神戸大学

研究代表者

松田 毅  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードライプニッツ / 生物学 / 進化論 / 生物哲学 / 17世紀哲学 / 生命 / 目的論 / シュタール / 17世紀の哲学 / 存在論 / 進化 / 生命の哲学 / 17 世紀の哲学 / モナド / 実体形相の復権 / コルドモワ
研究成果の概要

まず、ライプニッツによる「有機的物体」のモデルとしての「テセウスの船」のパズル解決、「実体形相の復権」、原子論との差異化のなかでの「自然の真の原子」としての「モナド」導入の意義を解明した。また、ライプニッツの場合、生物が「無限」を内包するだけでなく、「寄せ集め」から区別され、発生学の文脈では、発展的に「進化する自然機械」として把握される点も示した。さらに、生気論との対決から、その生物哲学の「機械論」と「目的論」の両立が生物全般に「拡張された予定調和説」として理解できる点も論証した。以上を通じライプニッツの生物哲学の従来問題とならなかった重要な局面に光を当てることができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ライプニッツの生物哲学――「進化する自然機械」2017

    • 著者名/発表者名
      松田 毅
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 44 ページ: 1-48

    • NAID

      120006024454

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Substantial Form and Atomism From Leibniz’s remarks about Cordemoy2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Review Roumania Philosophie.

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Substantial Form and Atomism From Leibniz’s remarks about Cordemoy2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 雑誌名

      Review Roumania Philosophie.

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ライプニッツの無限概念――神の自動機械の無限性を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      松田 毅
    • 雑誌名

      新プラント主義研究

      巻: 15 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Vortraege des Ⅹ. Internationalen Leibniz-Kongresses

      巻: 1 ページ: 421-435

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The actual time in later Leibniz2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Vortraege des Ⅹ. Internationalen Leibniz-Kongresses

      巻: 3 ページ: 441-455

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Leibniz and “Biology”――A historical and philosophical consideration2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Selected papers in Contemporary and Applied Philosophy The 2nd CCPEA

      巻: 1 ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ライプニッツのアンビバレンス――スピノザとの創造的葛藤――2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 雑誌名

      思想

      巻: 4月号 ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ライプニッツの様相論――スピノザの「有限様態の必然性」に対して2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 65 ページ: 73-89

    • NAID

      130005161733

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 有機的物体のモデルとしての「テセウスの船」に関するライプニッツの解決2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 雑誌名

      ライプニッツ研究

      巻: 3 ページ: 183-201

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ライプニッツの「生物の哲学」序論――コルドモワへの批評から2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 22 ページ: 17-35

    • NAID

      40021302688

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Examining Hermeneutical Ethics as Applied Philosophy for Risk Society, From a Case of Acceptance and Withdrawal of the Nuclear Power Plants2013

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of The 3rd International Conference Applied Ethics and Applied Philosophy in East Asia

      巻: 3号 ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命は実体か属性か―ライプニッツの考察2017

    • 著者名/発表者名
      松田 毅
    • 学会等名
      研究会「哲学史から見た生命・生物:アリストテレス、デカルト、ライプニッツ」
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Leibnizian naturalism seen from his reception of Anaxagoras’s “perikôresis2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 学会等名
      The Third Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      国立ソウル大学(大韓民国ソウル市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 学会等名
      第10回国際ライプニッツ学会
    • 発表場所
      ハノーヴァー大学(ドイツハノーバー市)
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The actual time in later Leibniz2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 学会等名
      第10回国際ライプニッツ学会
    • 発表場所
      ハノーヴァー大学(ドイツハノーバー市)
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Substantial form and the “evolution” in Leibniz from the viewpoint of temporalization of the grate chain of being2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Matsuda
    • 学会等名
      3rd Seoul Seminar in Early Modern Philosophy
    • 発表場所
      国立ソウル大学(大韓民国ソウル市)
    • 年月日
      2016-04-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Substantial form and the “evolution” in Leibniz from the viewpoint of temporalization of the grate chain of being2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      Seoul Seminar in Early Modern Philosophy
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The actual time in later Leibniz2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      第10回国際ライプニッツ学会
    • 発表場所
      ハノーヴァー(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Nature and Norm of Economy from the Leibnizian point of view2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      第10回国際ライプニッツ学会
    • 発表場所
      ハノーヴァー(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leibnizian naturalism seen from his reception of Anaxagoras’s “perichoresis”2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライプニッツの経済哲学試論――自然と規範2016

    • 著者名/発表者名
      松田 毅
    • 学会等名
      第8回ライプニッツ協会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ライプニッツの「形相」概念について考える――初期近世の「生物学」的文脈から2015

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      京都哲学史研究会
    • 発表場所
      楽友会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ライプニッツの“evolutio”概念について2015

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      第9回生物学基礎論研究会
    • 発表場所
      東京農業大学・オホーツクキャンパス(北海道網走市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] モナドロジーを「動物の哲学」として読む2015

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      ライプニッツ協会春期大会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ライプニッツの無限概念――神の自動機械の無限性を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      ネオプラトニズム研究会 シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Leibniz and Philosophy of Biology2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      The Second Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ライプニッツの様相論――スピノザの「有限様態の必然性」に対して2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      日本哲学会学協会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Substantial Form and Atomism From Leibniz’s remarks about Cordemoy2014

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Tsuyoshi
    • 学会等名
      Oltenia Colloquium in Early Modern Philosophy: "Leibniz's Controversies on Substantial Forms"
    • 発表場所
      University of Craiova, Romania
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ライプニッツの様相論――スピノザの「有限様態の必然性」に対して2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      第73回日本哲学会 学協会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ライプニッツの「生物の哲学」序論――コルドモアへの批評から――2013

    • 著者名/発表者名
      松田毅
    • 学会等名
      西日本哲学会第64回大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『部分と全体の哲学――歴史と現在』2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅(編著)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] イルガング『解釈学的倫理学――科学技術社会を生きるために』2014

    • 著者名/発表者名
      松田毅(監訳)
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 解釈学的倫理学――科学技術社会を生きるために(翻訳)2014

    • 著者名/発表者名
      ベルンハルト・イルガング(訳者 松田毅、稲岡大志、信田尚久、早坂真一、八幡さくら))
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学哲学コース教員紹介

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/matsuda.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 松田毅研究紹介

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/matsuda.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学哲学講座教員紹介

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/kyoukan/tsuyoshi_matsuda.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学人文学研究科哲学教室教員紹介

    • URL

      http://www.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/kyoukan/tsuyoshi_matsuda.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi