研究課題/領域番号 |
25370037
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
森田 團 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (40554449)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 歴史哲学 / 言語哲学 / イメージ / 終末論 / ライプニッツ / エルンスト・ブロッホ / ヤーコプ・タウベス / フランツ・オーファーベック / ベンヤミン / ライプニッツ受容 / 無意識 / 先取 / 志向性 |
研究成果の概要 |
歴史哲学は近代における自己理解の根本的形式である。本研究は、このような洞察に基づいて、ベンヤミンの歴史哲学を解明することを試みた。その成果は、ベンヤミンがこの自己理解を言語とイメージの解明を通して遂行しようとしたこと、その際、歴史とはこの自己理解の試みそのものにおいて表現されること、この表現においてベンヤミンのメシアニズム的思考が理解されねばならないことを明らかにした。
|