• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「共生の倫理学」の基礎構築をめざした多文化性と多文化共生に関する現象学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関島根大学 (2014-2016)
佐世保工業高等専門学校 (2013)

研究代表者

川瀬 雅也  島根大学, 教育学部, 准教授 (30390537)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード現象学 / 多文化 / 共生 / 共同体 / 文化 / 生の現象学 / 共生の倫理学 / ミシェル・アンリ / 木村敏 / 精神病理学 / 共同性 / 集団主観性 / 国家 / 文化の現象学 / ナショナリズム / 国民国家 / 多文化主義 / 構築主義 / 制度化
研究成果の概要

本研究は、共同体に関する人文社会学(歴史学、社会学、政治学等)の成果を検証することで、古来、人間が、原系列との同時的意識や、土地や共同体への没入の意識によって自己の存在を支えられてきたことを解明した。また、こうした解明の成果を、生の現象学や現象学的精神病理学の成果に接続させることで、諸個人の生の根底に、原系列としての〈生〉との結びつき、および、共同体や大地との結びつきがあることを哲学的に解明した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 生の現象学──ミシェル・アンリ、そして、木村敏2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也
    • 雑誌名

      『21世紀の哲学をひらく──現代思想の最前線への招待』(法政大学出版局)

      巻: - ページ: 49-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己と共同体の〈あいだ〉2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也
    • 雑誌名

      『現代思想』11月臨時増刊号

      巻: 2016 Vol.44-20 ページ: 208-225

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 個体と文化──アンリの生の現象学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      川瀬 雅也
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 5 ページ: 49-67

    • NAID

      130007679080

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La naissance de la culture d'apres la phenomenologie de la vie de Michel Henry2015

    • 著者名/発表者名
      Masaya KAWASE
    • 雑誌名

      Revue International Michel Henry

      巻: No. 6. ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「文化の誕生──アンリの生の現象学の視点から」2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也
    • 雑誌名

      『ミシェル・アンリ研究』

      巻: 第4号 ページ: 119-140

    • NAID

      130007679059

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] La phenomenologie du "beau" selon Michel Henry et Bin Kimura2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya KAWASE
    • 学会等名
      Association des Societes de Philosophie de Langue Francaise, IIIVIeme Congres
    • 発表場所
      L'Universite "Al. l. Cuza" de Iasi (Roumanie)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] La phenomenologie de la vie et l'ombre de la mort : Michel Henry et Bin Kimura,2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya KAWSE
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会 特別シンポジウム(立命館大学間文化現象学研究センター共催)
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「個体と文化──アンリの生の現象学における制度化と共同体」2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也
    • 学会等名
      日本哲学会 第73回研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「存在と言葉──ハイデガーとアンリ」2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬雅也
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会 第6回研究大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] La naissance de la culture d’apres la phenomenologie de la vie chez Henry2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬 雅也
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ哲学会特別シンポジウム「ミシェル・アンリとフランス現象学」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La naissance de la culture d’apres la phenomenologie de la vie chez Henry2013

    • 著者名/発表者名
      Masaya KAWASE
    • 学会等名
      Journees d’etude Fonds Michel Henry : Genese et structure de L’Essence de la manifestation
    • 発表場所
      Unversite catholique de Louvain
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 特別講演会「多文化性とアイデンティティ」2016

    • 発表場所
      島根大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 特別シンポジウム”Ouvrir l'horizon de la philosophie de Michel Henry”2016

    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi