研究課題
基盤研究(C)
東アジア仏教戒律史に最大の影響を与えた『梵網経』について,その早期の写本と木版大蔵経のうちから特に重要な20種類余りを選定し,次の三作業を遂行した。一,最初期の形態を具体的に知るため,早期の段階で失われ,現行本に残されていない文言があるかどうかを精査した。二,最古の形態を復元するため,写本・木版20種以上を校合した批判校訂本を作成した。三,最古の形態がその後どう変化していったかを分かり易く表示するため,重要な変化を示す写本・木版を6種選び,最古の形と後代の変化の様子が一覧できる形で,新たな視点から『梵網経』の校本を作成した。現在,梵網経の新たな校本の単行本を出版準備中である。
すべて 2016 2015 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 3件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 図書 (2件)
東洋学研究
巻: 53 ページ: 10-11
A. Silk et al. (eds.), Brill's Encyclopedia of Buddhism, Vol. 1: Literature and Languages, Leiden: Brill.
巻: Vol. 1 ページ: 283-291
Zinbun (Annals of The Institute for Research in Humanities, Kyoto University)
巻: 45 ページ: 1-25
『『解深密経疏』の心意識相品の研究』 (共著)
巻: -
Acta Asiatica
巻: 109 ページ: 71-100
Zinbun
宗教実践における声と文字(村上忠良編)
巻: - ページ: 93-103
仏教文明の転回と表現
巻: - ページ: 80-104
真宗文化
巻: 23 ページ: 1-30
東亜仏教研究(方立天、末木文美士編)
巻: 2 ページ: 81-97
東アジア仏教研究
巻: 12 ページ: 3-25
40020153311
学問のかたち──もう一つの中国思想史(小南一郎編)
巻: - ページ: 97-126
仏教史学研究
巻: 56-2 ページ: 32-53
40020226487
Transactions of the International Conference of Eastern Studies
巻: 59 ページ: 75-75
A Distant Mirror: Articulating Indic Ideas in Sixth and Seventh Century Chinese Buddhism
巻: - ページ: 33-61
巻: 未定