• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国古代における龍と舟と扶桑にみる復活再生観念の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大形 徹  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60152063)

連携研究者 辻尾 榮市  大阪府立大学, 人間社会学部, 客員研究員 (10458002)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード龍 / 舟 / 扶桑 / 復活再生 / 太陽 / エジプト / 死生観 / 尸解仙 / レイヨウ / 角 / 龍角 / ワニ / タマシイ / 龍の角 / キリンの角 / 復活再生観念 / 楚帛画
研究成果の概要

太陽を載せるエジプトの三日月の舟の観念は中国にも影響を与えたようだ。太陽が地を潜ったあと復活再生して天空に昇るように、死者もまた舟に乗ってあの世に復活した。中国では仰韶の墓に龍に跨る人の造形がある。龍の原形はワニであり、水平線から天の川を遡り、背に乗る死者の魂を天に運んだのだろう。龍の角は殷・周ではキリンで後に羚羊や鹿の角になる。角をつけなければ空にのぼれないのだろう。戦国から漢代にかけて龍と舟が結びついた。そして被葬者は龍の舟に乗り、あの世に復活再生するという観念が生まれた。これは扶桑の枝に再生する太陽とも重ね合わされた。死者が復活する初期の仙人の原形ともいえる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 龍角考―その二、鹿の角2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 34 ページ: 75-92

    • NAID

      120006720661

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「東」と扶桑が結びつけられる理由2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      漢字学研究

      巻: 4 ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 龍角考 : その一、キリンの角2015

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 33 ページ: 13-44

    • NAID

      120006720673

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 從戰國楚帛畫之舟考察復活再生觀念2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      歴史文献研究 (中華人民共和国教育部主管,中国歴史文献研究会)

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 龍角考2015

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      杭州師範大学学報

      巻: 2015年第二期

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦国楚帛画の舟よりみる復活再生観念の考察2014

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 32 ページ: 23-43

    • NAID

      120006720675

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 龍の角について―キリン・レイヨウ・シカ2016

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      説話文学美術研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学A15-301(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国古代の人物画と龍―龍にはなぜ角があるのか2014

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      府大講座
    • 発表場所
      大阪府立大学Uホール
    • 年月日
      2014-09-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦国楚帛画について

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      大阪府立大学人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦国楚帛画の舟よりみる復活再生観念の研究

    • 著者名/発表者名
      大形 徹
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「中尾佐助の照葉樹林文化論」を読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・金子務・大形徹・大野朋子編
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 照葉樹林文化論の現代的展開II2014

    • 著者名/発表者名
      山口裕文・大形 徹・金子 務
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi