• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東インド仏教の衰亡とイスラーム台頭の研究―宗教ダイナミズムを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25370076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関中央大学

研究代表者

保坂 俊司  中央大学, 総合政策学部, 教授 (80245274)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインド仏教の衰亡 / インド・イスラームの台頭 / 中央アジアの文明交流 / 仏教とイスラームの思想融合 / ヴィクラムシーラ寺 / 仏教とヒンドゥー教の対立 / イスラームの野蛮と文明 / 東南アジアへの連続性 / ベンガル仏教 / イスラムの破壊 / スーフィズムの役割 / ビクラムシーラ寺院遺跡 / 中央アジアにおける仏教 / イスラムとの橋渡し / 大乗仏教文明 / 文明の融合 / 中央アジア宗教変容 / 仏教の衰亡研究 / イスラムへの変貌 / 比較文明論 / 東南アジアイスラム化 / 台湾仏教の現状 / 中央アジア仏教 / イスラム / 仏教の衰亡 / イスラム神秘主義 / バクトリア / インドネシア仏教 / 華人仏教
研究成果の概要

従来の研究では、東インドにおける仏教の衰退とイスラームの伝播、発展という現象は、個別に検討されることが多かった。それゆえに、仏教とイスラームという二つの宗教の連続性に関しては、余り大きな関心を払われなかった。しかし、東インド地域での仏教の衰退とイスラームの台頭は、密接な関係がある。この歴史的事実としての宗教の変動を、思想的な側面に焦点を当て明らかにした。
というのも中央アジアで、9~12世紀に確立されたイスラーム神秘主義の存在が、東インドにおける仏教からイスラームへの改宗を個人的にも集団的にも容易にしたという結論を得た。この結論は、更にイスラームの東南アジアへの展開にも言えることである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 政治と宗教の関わり2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      世界平和研究

      巻: 通巻205号 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 商人が支えた都市型仏教2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 6月2日号 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立台湾大学病院に仏堂のある不思議2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      在家仏教

      巻: 6 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シク教思想の現代的意義ー開祖ナーナクの宗教共存思想2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 雑誌名

      2014年題会両岸跨宗教と文化対話

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 浄土教信仰の発生ーー中央アジアの文明融合という視点から2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 学会等名
      麗澤大学比較文明センター
    • 発表場所
      千葉県柏市、麗澤大学
    • 年月日
      2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教の文明論的視座2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 学会等名
      麗澤大学比較文明センター
    • 発表場所
      千葉県、柏市、麗澤大学
    • 年月日
      2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] インドにおける宗教対立と国家危機2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 学会等名
      危機管理学会
    • 発表場所
      富士大学
    • 年月日
      2014-05-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中世インドの宗教思想の融合ーー仏教、イスラム、シク教の事例2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 学会等名
      中国社会科学院、台湾華梵大学協賛
    • 発表場所
      台湾 台北、華梵大学
    • 年月日
      2014-04-05 – 2014-04-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 格差拡大とイスラム教2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      プレジデント社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 仏教とイスラームの連続と非連続」『中央アジアの現代的視座』2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 出版者
      中央大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「格差拡大」とイスラム教2015

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      プレジデント社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 世界三大宗教2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司ほか
    • 出版者
      洋泉社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 文明の未来2014

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 大乗仏教のアジア2013

    • 著者名/発表者名
      保坂俊司
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi