• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主客未分の体験を現代芸術の造形に照らして相互ケアの論理へと再編成するための研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関京都大学

研究代表者

新宮 一成  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20144404)

研究分担者 大橋 勝  大阪芸術大学, 芸術学部, 講師 (90213834)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード主客未分 / 現象学 / 寸断された身体 / 精神分析 / 現代美術 / リトラル / リハビリテーション / ケア / 自と他の融合 / ケア論 / 自他未分 / フロイト / ラカン / 現代芸術 / 喪
研究成果の概要

主客未分の体験という概念は、人間に与えられた無条件の相互理解の場を指して肯定的に用いられるが、他者の住まう空間を自己もまた分有するというこの考えの中には、明らかに不合理なものが含まれている。この研究では、主客未分という概念によって示されていることがらを「寸断された身体」をはじめとする精神分析の概念によって練り直し、人間が幼児期に経験する自己身体との間の不協和の体験が、人間相互の身体が混じり合うような不合理な感じ方をも可能にしていると考えた。この可能性を現代芸術の造形原理の中で体験することを通じて、人間の相互ケアにおいても互いの身体を自他未分化の水準で捉える実践を開き得ることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 発話不能患者への作業療法における現象学的アプローチ-間身体的主客未分の経験から作業療法士の患者理解を捉える―2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰子
    • 雑誌名

      ヒューマン・ケア研究

      巻: 第16巻2号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Émergence du Corps Morcelé dans les mythes japonais2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Okada
    • 雑誌名

      Psy Cause

      巻: 通巻No. 70

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Le Rêve et les Points de Fixation dans la Psychosomatique2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Shingu
    • 雑誌名

      Psy Cause

      巻: 通巻No. 70

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 夢について2015

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 通巻No.912 ページ: 75-78

    • NAID

      40020469301

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神医学の歴史における精神分析-働き続ける痕跡として-2015

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      精神医学史研究

      巻: Vol.19, No.1 ページ: 5-10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transference of Creation: Freudian Bipolarity between Creating and Being Created2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Shingu
    • 雑誌名

      Comparative Literature Association of the Republic of China. Newsletter

      巻: 通巻No. 14 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 精神病理学における脳的なもの2015

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      臨床精神病理

      巻: Vol.36, No.2 ページ: 183-192

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ちいさな幻覚」について2015

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      精神分析&人間存在分析

      巻: 通巻23号 ページ: 13-21

    • NAID

      40020922801

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意識と語らいの主体の生成にむけて2015

    • 著者名/発表者名
      岡田彩希子
    • 雑誌名

      精神分析&人間存在分析

      巻: 通巻23号 ページ: 70-90

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の文字と無意識の実践2014

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      精神分析&人間存在分析

      巻: 22 ページ: 29-38

    • NAID

      40020922622

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神病理学において精神療法学的に考えるということ2013

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 雑誌名

      臨床精神病理

      巻: 34 ページ: 287-295

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Living with the Impossible through the Letter2013

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Shingu
    • 雑誌名

      Rivista di Psycologia Clinica

      巻: 8 ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 展示会「遠鳴り」ならびに講演会「物と形象」2016

    • 著者名/発表者名
      主客未分の体験を現代芸術の造形に照らして相互ケアの論理へと再編成するための研究プロジェクトチーム表現部会
    • 学会等名
      主客未分と造形プロジェクト
    • 発表場所
      アートスペース虹ならびに良恩寺、京都市東山区
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Réflexions sur les points de fixation : là où vivent la psyché, et le soma2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Shingu
    • 学会等名
      Colloque médical franco-japonais 2015
    • 発表場所
      La Maison franco-japonais de Tokyo、Tokyo
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 造形と精神分析2015

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 学会等名
      第25回日本描画テスト・描画療法学会
    • 発表場所
      大正大学、東京
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Delusional Causality in Transference Formation2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Shingu
    • 学会等名
      The 13th Annual Conference of Affiliated Psychoanalytic Workgroups
    • 発表場所
      Ghent University, Belgium
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リトラル2015

    • 著者名/発表者名
      主客未分の体験を現代芸術の造形に照らして相互ケアの論理へと再編成するための研究プロジェクトチーム表現部会(新宮、岡田)、大阪芸術大学・大橋勝
    • 学会等名
      「リトラル」展(作品展示)
    • 発表場所
      アートスペース虹(京都市)
    • 年月日
      2015-02-10 – 2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神医学の歴史における精神分析-働き続ける痕跡として2014

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 学会等名
      第18回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神病理学における脳的なもの2014

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 学会等名
      第37回日本精神病理学会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本的な文化にラカンが見た精神医学的可能性について

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 学会等名
      第17回日本精神医学史学会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 個と歴史―無意識と夢における―

    • 著者名/発表者名
      新宮一成
    • 学会等名
      奈良・町家の芸術祭 HANARART 2013
    • 発表場所
      桜井本町たまり場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 新宮研究室

    • URL

      http://priborwien.net/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 稲垣諭先生講演会「哲学は経験の事故にどのようにかかわるのか?」

    • URL

      http://priborwien.net/oshirase.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi