• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア的観点から見た〈国史学〉の比較思想史的研究―仏教文物の位置づけを鍵として―

研究課題

研究課題/領域番号 25370097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関佛教大学

研究代表者

佐藤 文子  佛教大学, 歴史学部, 非常勤講師 (80411122)

研究分担者 吉田 一彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (40230726)
研究協力者 池 美玲  韓国芸術綜合大学, 講師
手島 崇裕  韓国慶煕大学校, 助教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード史学史 / 日本特殊論 / 日本固有論 / 黒板勝美 / 古代像 / 人文学史 / 国史 / 教科書 / 歴史叙述 / 宗教 / 関野貞 / 国際交流 / 韓国美術史 / 国家仏教 / 文物 / 植民地 / 応用史学 / 教育史学 / 国際研究者交流 / 方法論 / 国際交流史 / 日本学 / 比較文化 / 美術史 / 歴史観 / 宗教史 / 海域アジア / 固有信仰 / 国際情報交換
研究成果の概要

日本での歴史編纂は模倣によってはじまり、長い間漢学的フォーマットの影響下にあった。そこに変革をおこしたのは明治維新であり、日清戦争の戦勝を契機としてさらに価値観が変化した。大東亜共栄圏という構想が出現するのと連動して、日本には中華の影響がなかったという思想が普及し、近代の日本特殊論が成立する。
終戦後、日本に対して中華の影響がないとする思想は修正を迫られ、両者の関係について再評価がなされた。近代日本が創り出した古代像を変更しないために、隋唐を強大な大帝国と評価するようになった。この学説は1970年代半ば以降教科書に採用され、いま現在の日本史分野に定着したと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うち謝辞記載あり 6件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 6件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 韓国慶煕大学校/韓国芸術総合大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 芸術綜合大学/慶煕大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベトナム社会科学院宗教アカデミー(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヴァンダービルト大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 進化する祭と巫集団-韓国江陵端午祭の今-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 12 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本仏教研究者が見た中国仏教の類似と相違-仏教がつなぐアジア―王権信仰美術の書評2016

    • 著者名/発表者名
      池美玲、
    • 雑誌名

      韓国仏教学

      巻: 80 ページ: 533-542

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国史学とアジアと仏教文物2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子・吉田一彦・池美玲・手島崇裕
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 48 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教科書に現れた入北宋僧・平安時代対外関係記述に関する特徴と展開の考察2016

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 98-2 ページ: 255-276

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 黒板勝美の外交史・対外関係史について2016

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 雑誌名

      日本思想

      巻: 30 ページ: 97-119

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 群山地域33か所観音霊場成立に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 雑誌名

      日本学

      巻: 42 ページ: 217-240

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国における日本仏教研究2016

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 14 ページ: 177-200

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国江陵大関嶺城隍祭―集落における神霊の機能―第12号201651-552016

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 12 ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国江陵大関嶺城隍祭2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 雑誌名

      人間文化研究所年報

      巻: 11号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Credibility of the Gangoji-engi2016

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Religious Studies

      巻: 42(1) ページ: 89-107

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日帝強占期韓国内日本人の観音信仰研究2015

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 雑誌名

      東アジア古代学

      巻: 38号 ページ: 443-464

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本僧成尋と北宋仏教界に関わる人々との交流について―『参天台五臺山記』が捉えた北宋社会の一端―2015

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 93(2) ページ: 225-245

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「奝然上人入唐時為母修善願文」についての小考2015

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 96(2) ページ: 107-128

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾の神と仏をたずねて2015

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 雑誌名

      〈名古屋市立大学〉人間文化研究所年報

      巻: 10 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入宋僧寂照をめぐる説話について2014

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 雑誌名

      日語日文学研究

      巻: 90-2 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高麗水月観音図に出る佛教美学の世界2014

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 雑誌名

      仏教文芸研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 1930年代以降の「対外関係史」の展開に関する一考察 ―「南洋」を手がかりとして―2016

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2016年冬季学術大会
    • 発表場所
      崇実大学校(韓国、ソウル特別市、)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 私度僧若しくは僧尼令問題2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班公開研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史教科書のなかの入宋僧・日宋関係2016

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 学会等名
      韓国日語日文学会2016年春季学術大会
    • 発表場所
      慶煕大学校(韓国、京畿道龍仁市、)
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 総括ー古代観の組成と〈日本〉2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      日本思想史学会2015年度大会パネルセッション「国史学とアジアと仏教文物」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒板勝美の宗教史研究と国史叙述 ―仏教・神道・道教2015

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 学会等名
      日本思想史学会2015年度大会パネルセッション「国史学とアジアと仏教文物」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] いわゆる日帝期朝鮮における仏教文物調査 ―関野貞の活動を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 学会等名
      日本思想史学会2015年度大会パネルセッション「国史学とアジアと仏教文物」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 黒板勝美の南洋調査と〈日本〉2015

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 学会等名
      日本思想史学会2015年度大会パネルセッション「国史学とアジアと仏教文物」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の宗教と宗教史研究の現状2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      アジアの神仏習合についてのワークショップ
    • 発表場所
      ベトナム社会科学院宗教アカデミー(ベトナム)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 国史学における古代観の組成―仏教および仏教文物を鍵として―2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      近世史フォーラム6月例会
    • 発表場所
      大阪市立阿倍野市民学習センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 史学史の中の国家仏教論2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      就実大学公開学術講演会日本史学の地平を読みとく-日本特殊論を超えて-
    • 発表場所
      就実大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国風文化論の発生2014

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 学会等名
      就実大学公開学術講演会日本史学の地平を読みとく-日本特殊論を超えて-
    • 発表場所
      就実大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日帝強占期韓国内の日本人観音信仰研究2014

    • 著者名/発表者名
      池美玲
    • 学会等名
      東アジア古代学会夏季学術大会
    • 発表場所
      天理大学(奈良県天理市)
    • 年月日
      2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日宋の対外交渉からみた「仏教」2014

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 学会等名
      日文研共同研究伊東貴之研究代表「心身/身心」と「環境」の哲学 ―東アジアの伝統的概念の再検討とその普遍化の試み―
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国家仏教論という思想2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      日本近代仏教史研究会研究大会
    • 発表場所
      駒澤大学駒沢キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈国家仏教〉論の生成過程からみた国史学と仏教史学についての学問史的考察

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      仏教と近代研究会
    • 発表場所
      楽友会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家仏教論と固有信仰論の地平を読み解く

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      シンポジウム日本仏教史像の近代的構築
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国との比較をふまえた日本地域における出家の形態についての素描

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      平安寺院史研究会
    • 発表場所
      池坊短期大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家仏教論という思想

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      日本近代仏教研究会
    • 発表場所
      駒沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 国家仏教から固有信仰へ-日本独自論の展開過程-

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 学会等名
      就実大学公開講座
    • 発表場所
      就実大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『日本書紀』の呪縛2016

    • 著者名/発表者名
      吉田一彦
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 仏教史入門ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      仏教史学会
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 仏教がつなぐアジア―王権・信仰・美術2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子・原田正俊 ・堀裕(編)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 平安時代の対外関係と仏教2014

    • 著者名/発表者名
      手島崇裕
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本宗教史研究の軌跡と展望2014

    • 著者名/発表者名
      日本宗教史懇話会
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩田書院
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 仏教がつなぐアジア2014

    • 著者名/発表者名
      堀裕・佐藤文子・原田正俊
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 日本古代の宗教政策と政治思想2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤文子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 研究活動の記録

    • URL

      https://fmkst.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi