• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラシック音楽の演奏様式と電気テクノロジーの連関についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関桐朋学園大学

研究代表者

沼野 雄司  桐朋学園大学, 音楽学部, 教授 (00322470)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード録音 / 演奏様式 / アメリカ音楽 / テクノロジー / ピアノ / 演奏 / 演奏研究 / 録音技術 / レコード
研究成果の概要

本研究が目標としていたのは、レコードに代表される録音メディアの登場による演奏様式の変化について考察すること、そしてマイクロフォンに代表される録音機器の発達と演奏様式の関連について考察することにあった。3年間の研究期間を通じて、最初期のレコード録音が様々な意味で「明確」な演奏様式の確立に貢献していたこと、他の演奏とは「全く異なる」様式の確立を加速したこと、さらには録音機器の発達によって演奏様式の微細な差異が可聴化され「演奏聴取の専門家」の登場を促したことなどが明らかになった。科研費による研究期間は既に終了しているが、今後も継続的に調査を進める予定である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] アメリカ音楽と第一次世界大戦:クラシック音楽界における転換期として2015

    • 著者名/発表者名
      沼野雄司
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要第41集

      巻: 41 ページ: 1-20

    • NAID

      110009978229

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インディヘニスモとモダニズムの狭間で2014

    • 著者名/発表者名
      沼野雄司
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要第40集

      巻: 40 ページ: 23-38

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インディヘニスモとモダニズムの狭間で ――革命後のメキシコとC.チャベス――2014

    • 著者名/発表者名
      沼野雄司
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要

      巻: 40号

    • NAID

      110009860812

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀の音響技術と新しい創作の可能性 ――E.ヴァレーズの軌跡から――2013

    • 著者名/発表者名
      沼野雄司
    • 雑誌名

      桐朋学園大学研究紀要

      巻: 39号 ページ: 19-36

    • NAID

      110009632183

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi