研究課題/領域番号 |
25370126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
金子 一夫 茨城大学, 教育学部, 教授 (70114014)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 美術教育史 / 美術教育 / 図画教員 / 教員養成 / 近代日本美術 / 東京美術学校 / 中等教育 / 美術学校 / 近代日本美術史 |
研究成果の概要 |
植民地を含めて戦前の全国すべての中等学校図画教員の氏名と勤務期間を明らかにして一覧表を作成し、その全体像を報告書3冊(約1000頁)にまとめた。従来の個別的対象をつなげる線的方法ではなく面的方法を取った。戦前の中等美術学校の厖大な図画教員数とその教育総量が認識できた。図画教員の出身美術学校も調査して、美術学校毎の出身図画教員数の割合とその推移も可視化し、特に東京美術学校や女子美術学校が図画教員養成に果たした役割も示した。
|