• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外コレクションの近世京焼の基礎的研究―大英博物館・ボストン美術館を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 25370144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関大手前大学

研究代表者

岡 佳子  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (50278769)

研究協力者 ルマニュエール ニコル  セインズベリー日本芸術研究所, 所長
水鳥 真実  セインズベリー日本芸術研究所, 所長
レッドファーン メアリー  チェスタービーティ・ライブラリー, キュレーター
福永 愛  ロンドン大学, 大学院
岸田 陽子  元サンリツ服部美術館, 学芸員
矢野 明子  大英博物館, 三菱商事プロジェクト, キュレーター
シュルツ アリアドネ  大英博物館, JTIプロジェクト, キュレーター
サンチ ステファニー  大英博物館, プロジェクトリサーチャー
ハリス サマンサ  メイドストーン博物館, コレクションマネージャー
アーノット レベッカ  メイドストーン博物館, コレクションオフィサー
トッシル バネッサ  立命館大学, 大学院
コート ルイズ  フリーア美術館
ニシムラ・モース アン  ボストン美術館, キュレーター
下村 奈穂子  根津美術館, 学芸員
前崎 信也  京都女子大学, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード在外京焼 / 近世京焼 / 野々村仁清 / 尾形乾山 / 大英博物館 / ボストン美術館 / メイドストーン博物館 / 京焼 / 大英博物館 英国 / ボストン美術館 米国 / メイドストーン美術館 英国
研究成果の概要

本研究は、海外の近世京焼を調査し、日本の出土・伝世品との比較から新たな京焼史を構築し、明治期の京焼研究の進展を明らかにする目的をもつ。大英博物館ではフランクスの収集品250点、ボストン美術館ではモース収集の180点を調査した。両者は明治初期の収集で、共通して蜷川式胤の影響が強い。メイドストーン博物館が所蔵する、マーシャム卿が京都で集めた作品105点と箱書215点も調査したが、これらは明治後期の収集で、より洗練された作品が認められ、日本の美術史研究の展開も明確になった。未紹介の仁清や古清水の優品を発見し、所蔵館の在外研究者との間にはデータ採取や写真撮影を通じ真の交流が生まれた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] Museum of Fine Arts, Boston/Freer Gallery of Art(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] British Museum/Maidstone Museum/Sainsbury Institute(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「関西の陶磁器の近代」2017

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      『関西窯業の近代Ⅰ』大手前大学史学研究所研究報告

      巻: 第16号 ページ: 6-34

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「仁清と乾山の登場―その形と絵―」2016

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      『なごみ』淡交社

      巻: 六月号 ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「茶の湯とやきもの」2016

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      平成25年度大手前大学公開講座講義録『集う―衣・食・住・遊―』

      巻: ー ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 仁清と乾山―その形と文様2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 29 ページ: 82-91

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ”Changing Concepts of the Value of ‘Things’ in Japan: From Gusoku to Dogu”2016

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      SISJAC Workshop “The History of Art Collecting and Patronage in Chanoyu”
    • 発表場所
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures,UK
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 琳派と乾山焼2015

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      シンポジウム『美術フォーラム21』:「生活美術としての琳派」、主催社団法人 部美術フォーラム21
    • 発表場所
      京都国立近代美術館
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近世京都の御用達と陶土」2015

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      国際シンポジウム『伝える力3―京都の土と石』立命館大学アート・リサーチセンター
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘From Gusoku to Dōgu: The Changing Value of Things ’2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子(代読報告)
    • 学会等名
      主催:P.Y. and Kinmay W. Tang Center for East Asian Art,San Department of Art and Archaeology Princeton University “Chigusa in Context: In and Around Chanoyu in Sixteenth-Century Japan” Symposium
    • 発表場所
      Princeton University
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ’Kyoto-ware Potter Ninsei & Chanoyu‘「京焼陶工仁清と茶の湯」

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      2nd Ocha Zanmai: 2013 San Francisco International Conference on Chanoyu and Tea Cultures
    • 発表場所
      San Francisco State University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「欧米の美術館・博物館が所蔵する京焼について―17世紀を中心に」

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 学会等名
      国際シンポジウム『日仏文学・美術の交流「トロンコワ・コレクション」とその周辺 』
    • 発表場所
      大手前大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『「千種」物語―二つの海を渡った唐物茶壺』2016

    • 著者名/発表者名
      竹内順一、岡佳子、ルイズ・コート、アンドリュー・M・ワツキー編
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『滋賀県立陶芸の森開設25周年記念 特別展 信楽への眼』2015

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      滋賀県立陶芸の森
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 河野元昭編『光悦―琳派の創始者』「光悦と朱屋田中勝介と宗因」「光悦の陶芸」2015

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 出版者
      宮帯出版社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] “Chigusa and the Art of Tea” ’Chigusa in the Early 17th Century’2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Freer Gallery of Art and Arther M. Sackler Gallery
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] “Chigusa and the Art of Tea”‘The Jar with Design of Mynah Bird by Nonomura Ninsei ’2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Freer Gallery of Art and Arther M. Sackler Gallery
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] “Chigusa and the Art of Tea”‘Handbook on Jar Deciration and Knot-tying by Hisada Kokosai ’2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Freer Gallery of Art and Arther M. Sackler Gallery
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 石毛弓・柏木隆雄・小林宣之編、大手前大学比較文化研究所叢書10『日仏文学・美術の交流―「トロンコワ・コレクション」とその周辺- 』「欧米の美術館・博物館が所蔵する京焼について―17世紀を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      岡佳子
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi