• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神像表現における物語性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

丸山 士郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (20249915)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード神像 / 神道美術 / 日本彫刻史 / 神話 / 南宮神社 / 美術史
研究成果の概要

神像は仏像とならんで日本彫刻史上重要な位置を占めながら、独自の研究方法が確立していない。本研究ではそれぞれの神が持つ固有の伝承や信仰という物語を根拠に神の姿(神像)が造られたはずであるという視点に立って、神像の表情や仕草を読み解き、姿にこめられた意味を探った。本研究で、広島県府中市所在の南宮神社神像群について、年齢や性格などを作り分ける神像彫刻史上の重要作品であることを考察したが、その点が評価されて同神像群は平成29年度に国の重要文化財に指定された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 広島・南宮神社神像群と神像の物語性2014

    • 著者名/発表者名
      丸山士郎
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 652 ページ: 7-36

    • NAID

      40020506966

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] 平安の秘仏2016

    • 著者名/発表者名
      東京国立博物館・読売新聞社編
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      東京国立博物館・読売新聞社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 醍醐寺芸術珍宝2016

    • 著者名/発表者名
      上海博物館・陝西歴史博物館編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      上海世紀出版集団
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ほほえみの御仏2016

    • 著者名/発表者名
      東京国立博物館編
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      東京国立博物館・NHK
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] みちのくの仏像2015

    • 著者名/発表者名
      東京国立博物館等編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      NHK・NHKプロモーション・読売新聞社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi