• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸幕府による自然史科学の萌芽と御用絵師の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

小野 真由美  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (90356270)

研究協力者 松島 仁  静岡県 文化・観光部文化局, 世界遺産センター整備課, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード江戸幕府 / 御用絵師 / 写生図 / 蘭書 / 画論 / 色材 / 博物学 / 狩野派 / 蘭学 / 稲葉家文書 / 近衛家 / 近衛家熈 / 花木真写 / 陽明文庫 / 狩野探幽 / 狩野常信 / 渡辺始興 / 錦小路頼庸 / 本草学 / 人見竹洞
研究成果の概要

わが国の自然史科学は、江戸中期(18世紀)の博物学からはじまった。本研究はその先駆的時期に、幕府と御用絵師が動植物の収集と自然観察を行っていたことに着目した。奥絵師・探幽とその甥・常信は写生図「草花写生図」「草花魚貝虫類写生図巻」等を描いたが、幕府重臣や藩主、儒官などが動植物などの被写体を提供した。とくに探幽は稲葉正則と交友があり、ドドネウス著『草木誌』を実見した可能性がある。また常信は公家・近衛家煕と親交をもち、植物図譜の嚆矢「花木真写図巻」に影響を与えたと考えられる。常信の写生図は享保年間の全国産物帳へと展開した。また常信から家煕、渡辺始興、円山応挙へと写生図が発展していった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 狩野探幽筆草花写生図巻―所収写生図の年代順の動向と被写体の提供者について―2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 657 ページ: 45-61

    • NAID

      40020575903

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 狩野探幽筆『四季花鳥図』について2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      傘松

      巻: 863 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 異国趣味と博物図―若冲の夢見た楽園2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      別冊太陽

      巻: 227 ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 異国趣味と博物図―若冲の夢見た楽園2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      別冊太陽 日本のこころ

      巻: 227 ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 予楽院の庭―陽明文庫所蔵「花木真写」考―2014

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1429 ページ: 7-18

    • NAID

      40020275782

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 狩野探幽筆 海棠に尾長鳥図2014

    • 著者名/発表者名
      松島仁
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1428 ページ: 29-34

    • NAID

      40020246335

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 狩野常信筆「草花魚貝虫類写生図巻」の制作背景―所収写生図の年代順の動向と被写体の提供者について―2014

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      東京国立博物館紀要

      巻: 49 ページ: 63-165

    • NAID

      40020144530

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近衛家と典薬頭・錦小路頼庸―その日記にみえる絵事について―2013

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 646 ページ: 27-48

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸の写生図―可憐なる花卉図の源泉―2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 学会等名
      東京国立博物館 月例講演会
    • 発表場所
      東京国立博物館(東京都)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 江戸の写生図―可憐なる花卉図の源泉―2015

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      東京国立博物館、精興社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi