• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィルムとデジタル編集の創造性と新しい表現方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関東京藝術大学

研究代表者

筒井 武文  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (70420297)

研究分担者 長嶌 寛幸  東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10621790)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードデジタルシネマ / 映画編集 / ポストプロダクション / アジャイル式 / 映画 / デジタル編集 / フィルム編集
研究成果の概要

映画編集者らのインタビューと4Kと35mmプリントの映像の印象と編集工程を比較し、その結果から、デジタル編集の作業速度を生かし撮影と編集が互いにフィードバックしながら進めていく新しい編集体制「アジャイル式ポストプロダクション一体型ワークフロー」を提案した。国際デジタルシネマ制作ワークショップでは、ワークフローに最新技術を適用してその検証をした。デジタルシネマ国際教育シンポジウムでは、これまでのワークショップの実績報告をした。国内外の編集者を招聘し、今後のデジタルシネマの編集のあり方について議論をした。本研究の成果物としてワークフローの詳細と編集シンポジウムの内容をホームページに掲載した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] 映画編集公開講座 映画編集の可能性と未来

    • 著者名/発表者名
      宮島竜治 西川美和 筒井武文
    • 学会等名
      主催:東京藝術大学大学院映像研究科 共催:横浜市文化観光局
    • 発表場所
      東京藝術大学大学院映像研究科 馬車道校舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] フィルムとデジタル編集の創造性と新しい表現方法の研究

    • URL

      http://geidai-film.jp/filmanddigital/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 映画編集公開講座

    • URL

      http://film.fm.geidai.ac.jp/info/2014/02/02/%E3%80%8C%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8D%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 映画編集公開講座Vol.42016

    • 発表場所
      東京藝術大学 馬車道校舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi