研究課題/領域番号 |
25370178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 女子美術大学 |
研究代表者 |
橋本 信 (橋本弘安 / 橋本 弘安 / 橋本 信(橋本弘安)) 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (30189485)
|
研究分担者 |
稲木 吉一 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (40232508)
北澤 憲昭 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (60296217)
坂田 勝亮 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (40205745)
岸野 香 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (80282812)
宮島 弘道 女子美術大学, 芸術学部, 教授 (40710299)
|
研究協力者 |
尾藤 衡己 (尾藤 一泉)
藤井 聡子
座間 綾乃
藤原 宇希子
尾身 晴香
慶野 智子
川畑 里枝
芦垣 詩織
飯島 香
近藤 ひかり
中村 風香
溝口 まりあ
横山 芙実
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 岩絵具 / 古典顔料 / 曼荼羅 / 天然顔料 / 色彩学 / 粉体 / 保存修復 |
研究成果の概要 |
美術史的観点からの調査研究で室町時代前期の作と推定された曼荼羅図に使用された顔料<岩絵具>の藍銅鉱と孔雀石について蛍光X線、分光輝度計、光学顕微鏡で調査し同定し粒度分布を測定した。そのデータを再現模写に使用し模写における岩絵具の使用に目視でなく粒度分布を考慮して行うことについての研究資料とした。この調査研究から岩絵具を所定の3段階の粒子と限定して作品を11名が試作し日本画の芸術表現における顔料粒子の持つ意味が考察された。表現の様々な可能性という観点からは、今回、利用範囲としなかった細かい砂の粒子を加えたいと思う作者も多かった。
|