• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛星芸術用ミッションモジュールの開発と遠隔創造の実践

研究課題

研究課題/領域番号 25370179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関多摩美術大学

研究代表者

久保田 晃弘  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (70192565)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード衛星芸術 / 超翔小型衛星 / 宇宙芸術 / 生成芸術 / ソフトウェアアート / クリティブコーディング / オープンソース / Arduino / 超小型衛星 / クリエイティブコーディング / 芸術衛星 / ソフトウェア・アート / ジェネラティブ・アート / クリエイティブ・コーディング / ARDUINO
研究成果の概要

2014年2月H-IIAロケットの相乗り衛星として、世界初の芸術衛星「ARTSAT1:INVADER」が高度378kmの太陽非同期軌道に投入された。10cm角、1.85kgの1U-CubeSatのINVADERは、その後軌道上で順調に運用を続け、搭載されたミッションOBC「Morikawa」によって、音声や音楽、詩のアルゴリズミックな生成、チャットボットによる対話といった芸術ミッションを達成した。次いで、同年12月には深宇宙彫刻「ARTSAT2:DESPATCH」(3Dプリントで制作した渦巻き状の造形部を有した50cm立方、約33kgの衛星)を打ち上げ、深宇宙からの宇宙生成詩の送信に成功した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (10件)

  • [雑誌論文] DESPATCHの宇宙詩:遠隔創造による生成詩の実験2015

    • 著者名/発表者名
      久保田晃弘
    • 雑誌名

      芸術工学会誌

      巻: 68 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 超小型衛星の運用に適したネットワーク対応地上局ソフトウェアの設計と実装2015

    • 著者名/発表者名
      堀口 淳史、橋本 論、久保田 晃弘
    • 学会等名
      平成26年度宇宙科学情報解析シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所
    • 年月日
      2015-02-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ARTSAT1:INVADER軌道上運用結果と成果の活用2014

    • 著者名/発表者名
      久保田 晃弘、田中 利樹
    • 学会等名
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ミッションOBC 『Morikawa』を用いた気球芸術用データの取得2014

    • 著者名/発表者名
      中澤 賢人、久保田 晃弘
    • 学会等名
      平成26年度大気球シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Arduino互換ミッションOBC用ソフトウェア開発2014

    • 著者名/発表者名
      堀口 淳史、橋本 論、中澤 賢人、久保田 晃弘
    • 学会等名
      宇宙科学情報解析シンポジウム
    • 発表場所
      JAXA相模原キャンパス 宇宙科学研究所 研究・管理棟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 遠隔創造用ミッションOBCモジュールを用いた気球芸術の試み2013

    • 著者名/発表者名
      久保田 晃弘、田中 利樹、中澤 賢人
    • 学会等名
      大気球シンポジウム2013
    • 発表場所
      JAXA宇宙科学研究所 新研究・管理棟
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ARTSAT:衛星芸術プロジェクトの現在と未来2013

    • 著者名/発表者名
      久保田 晃弘、田中 利樹
    • 学会等名
      第22回スペース・エンジニアリング・コンファレンス [SEC'13](日本機械学会)
    • 発表場所
      日本大学 理工学部 駿河台校舎1号館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT Project Page

    • URL

      http://artsat.jp

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] DESPATCH Wiki

    • URL

      http://despatch.artsat.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT GitHub

    • URL

      https://github.com/ARTSAT

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT API

    • URL

      http://api.artsat.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ARTSAT Vimeo

    • URL

      https://vimeo.com/user13272107

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] ARTSATプロジェクトページ

    • URL

      http://artsat.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT Facebook

    • URL

      https://www.facebook.com/artsat

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT on Vimeo

    • URL

      https://vimeo.com/user13272107

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ARTSATプロジェクトページ

    • URL

      http://artsat.jp

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] ARTSAT Facebookページ

    • URL

      https://www.facebook.com/artsat

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi