• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撮影監督宮川一夫アーカイブ・プロジェクト

研究課題

研究課題/領域番号 25370193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館 (2015)
立命館大学 (2013-2014)

研究代表者

冨田 美香  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 研究員 (30330004)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード映画学 / アーカイブ / 芸術表現 / 撮影監督 / 撮影台本 / 大映 / 日活 / 宮川一夫 / 映画 / 撮影 / 台本 / デジタル化 / 美学、美術史
研究成果の概要

本プロジェクトでは、オリジナル資料保存のためのデジタル化として、撮影監督宮川一夫の撮影台本から、書き込みやカット尻フィルム片の貼り込みがある撮影台本のデジタル化を行った。デジタル化の前に、リスト化、資料状態の調査、対象資料のデジタル化にかかわる著作権の調査、デジタル化の手法調査、資料保存方法の調査を行った。
最終的にデジタル化を行った撮影台本は、書き込みのある台本では60冊、カット尻のフィルム片の張り込みが或る台本は19冊である。フィルム片については、1片ずつデジタル化を行った。本プロジェクトはフィルム片貼り込みの撮影台本を本格的にデジタル化した先駆的な事例と言える。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 「必殺」シリーズ 石原興監督は語る。2016

    • 著者名/発表者名
      石原興 聞き手・構成:冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 125 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 三隅組 撮影スタッフは語る。2015

    • 著者名/発表者名
      藤井秀男/宮島正弘 聞き手・構成:冨田美香
    • 雑誌名

      NFCニューズレター

      巻: 124 ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 映画文化の保存:デジタルシフト下の危機的課題2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点セミナー 第17回
    • 発表場所
      立命館大学アート・リサーチセンター
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      人文研アカデミー
    • 発表場所
      京都大学時計台記念館国際交流ホールⅢ
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 擬似家族の<間>と「茶の間」 ―「男はつらいよ」の反復とずれ―2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      『間(ま)と間(あいだ)』日本の文化・思想の可能性
    • 発表場所
      フランス、ストラスブール:ストラスブール大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 史料からみる砧撮影所 ―音画芸術の殿堂―2015

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      東宝スタジオ展 映画=創造の現場
    • 発表場所
      東京都世田谷区:世田谷美術館
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 1950年代京都における映画興行の様態 ―アトラクションつき映画興行を中心に―その22014

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      「昭和戦後期における日本映画史の再構築」
    • 発表場所
      京都府京都市:国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 1950年代京都における映画興行の様態――アトラクションつき興行を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      「昭和戦後期における日本映画史の再構築」
    • 発表場所
      京都府京都市:国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における映画文化アーカイブの試み -時代劇映画を中心に-

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      時代考証学会 第3回フォーラムin 京都「時代劇文化を伝えていくために ―アーカイブズからみた時代劇のこれまでとこれから」
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「合同通信」から読む京都の映画文化ー興行街と撮影所ー

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      関西の映画興行史の基礎調査―『合同通信』を中心に
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み ――撮影台本を中心に――

    • 著者名/発表者名
      冨田美香
    • 学会等名
      撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み ――撮影台本を中心に――
    • 発表場所
      京都文化博物館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi