• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能イメージングを活用した芸術表現時の脳内機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25370196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関四天王寺大学

研究代表者

今井 真理  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (20413453)

研究分担者 遠藤 英俊  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (80501121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード芸術表現 / 美術 / 芸術療法 / 脳科学 / アート
研究成果の概要

本研究は非侵襲脳機能測定装置を使って描画時の脳活動を調べた研究である。被験者は右利きの成人した女性と男性である。すべてのタスクは椅子に座わり安静な状態で行われた。この条件の被験者の描画時の脳活動をNIRSを使用して調べたものである。男性女性ともに絵を描くタスクと物を作るタスクを課し大脳皮質の賦活の様子を調べた。各タスクは30秒間に設定され、塗り絵や模写などといった平面のタスクと粘土を使用した立体的な制作のタスクで5種類を使用して行った。
その結果、右側の前頭前野のoxy-hemoglobinの脳血流に賦活が見られた。本研究はNIRSを使用した芸術表現時の一考察にて更なる継続的な研究を要する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The effect of artistic expression as observed by near- Infrared Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Imai
    • 学会等名
      Neuroscience and neurohemistry
    • 発表場所
      Netherland
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi