研究課題/領域番号 |
25370211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
渡辺 匡一 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40306098)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 真言宗 / 行法次第書 / 学問形成 / 善通寺 / 醍醐寺 / 諏訪地方 / 中世文学 / 寺院資料 / 佛法紹隆寺 / 宝聚院 / 如来寺 / 善光寺 / 文学研究 / 仏法紹隆寺 / 行法書 |
研究成果の概要 |
香川県善通寺市に所在する真言宗の拠点、善通寺所蔵の行法次第書の調査・研究を中心に、長野県諏訪地方における真言宗の談義所、佛法紹隆寺(長野県諏訪市)、福島県磐城地方における真言宗の談義所、宝聚院(福島県いわき市)所蔵の行法次第書の調査・研究の成果を併せ、行法次第書の資料的価値を明らかにし、平安時代後期から鎌倉時代における真言宗寺院の学問形成がどのように行われてきたかを考察した。また、諏訪地方における南北長期から室町時代における寺院展開についても明らかにした。
|