研究課題/領域番号 |
25370214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大井田 晴彦 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (70313179)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | うつほ物語 / 漢詩文 / 和歌 / 作中人物 / 物語史 / 引用 / 物語文学史 |
研究成果の概要 |
『うつほ物語』は、先行する多くの和歌や物語、漢詩文、史実を吸収することで、日本最初の長篇化を達成した。また、さまざまな階層からなる、個性豊かな人物が多く活躍することも物語の長篇化を促した要因の一つである。本研究は、引用と作中人物の造型という側面から『うつほ物語』について考察し、作品の特性を解明した数本の論文を発表した。また、『うつほ物語』に多大な影響を与えた、『竹取物語』『伊勢物語』などについても研究を進め、物語文学史の展開を考察した。
|