• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後沖縄文学に関する思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関琉球大学

研究代表者

新城 郁夫  琉球大学, 法文学部, 教授 (10284944)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード沖縄 / 思想史 / ポストコロニアル / 戦後 / 岡本恵徳 / 阿波根昌鴻 / ジェンダー / 占領 / 沖縄文学 / 思想 / ポストコロニアル批評 / 非暴力 / 戦後沖縄文学 / 非暴力抵抗 / 共生 / 人種主義 / 屋嘉比収 / 戦後沖縄 / 川満信一 / ジェンダー/セクシュアリティ / 東アジア
研究成果の概要

本研究課題における最大の成果は、学術単著『沖縄の傷という回路』(岩波書店、2014年)である。この本は、すでに「沖縄タイムス」や『月刊みすず』『図書新聞』等のレビューで高い評価を受けている。加えて、この本以外の成果として、論文「「掟の門前」に座り込む人々」(『現代思想』2014年10月号)や『日本占領再編ツールとしての沖縄返還」(同2015年8月号)等の8本の論文そして国際学術シンポジウムを含む6回の口頭発表を行った。これらの研究により、戦後沖縄文学の思想史的可能性を、とくに軍事覇権への抵抗思想による共同性の構築とい点において明らかにし得た点に、本研究の成果の核心が示されている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 倫理としての辺野古反基地運動2016

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44巻2号 ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本占領再編ツールとしての「沖縄返還」2015

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43巻12号 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 生のほうへ2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      『沖縄の傷という回路』収録の書き下ろし論考

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「掟の門前」に座り込む人々―非暴力抵抗における『沖縄」という回路2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42巻15号 ページ: 222-232

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脱国家のジェンダー・ポリティクスー沖縄と広島と難民2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      ひろしま女性学研究所編『言葉が生まれる、言葉を生む』

      巻: 記載なし ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法試案という企てと脱国家2013

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      年報カルチュラルスタディーズ

      巻: 第1号 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 独立論から独立し共生社会を構想することー川満信一『琉球共和社会憲法試案』考2013

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 雑誌名

      第5回東アジア批判的雑誌会議報告書『連動する東アジア』

      巻: 記載なし ページ: 137-146

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『沖縄の被爆者」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ジェンダー・フォーラムin広島」
    • 発表場所
      広島留学生会館
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 岡本恵徳を読む―消化しきれないものの体内化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      成蹊大学主催シンポジウム「岡本恵徳を想う」
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 阿波根昌鴻『人間の住んでいる島』を読む2015

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      アジア現代思想沖縄シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 沖縄におけるアートと思想の現在2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム『カルチュラル・タイフーン』
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 民族文学を男女の愛で語ることの問題と、アメリカ覇権下の東アジアでパレスチナ文学を語ることの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      アジア現代思想会議
    • 発表場所
      中国美術学院大学、中国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 独立論から独立し社会を構想することー川満信一『琉球共和社会憲法試案』考2013

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 学会等名
      ソウル大学平和研究所主催講演会
    • 発表場所
      ソウル大学、韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 沖縄の傷という回路2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] まなざしに触れる2014

    • 著者名/発表者名
      新城郁夫、鷹野隆大
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi